見出し画像

文系で数学を捨てるのは、もったいなさすぎるので、おすすめしません【文系数学はメリットの宝庫】

日本では高校1年生で文系と理系の区分けがされる学校が多いですね。
この時期は、もうある程度区分けは終わっているかと思います。

文系を選択した人で、その理由が
・文学が好き
・歴史を勉強したい
・法律家になりたい
などの理由のほかに

理系教科が苦手だから

とりわけ数学が苦手、嫌いだから文系を選択をする人も多いかと思います。

できる限り数学とは距離を置きたいということで、そのあと私立文系となる方も多い流れです。

しかし! 数学は文系の方がいろいろメリットが多いのも事実なんですよ。それを知ってか知らずか、数学を受験科目として捨ててしまうのはもったいないなと思っています。

私からのご提案は、せっかく縁あって文系を選んだのであれば、数学に対する考え方を変えてみませんか?ということです。

先ほど述べたように、文系であるからこそ、数学はメリットが大きい科目です。そのメリットをいくつか挙げてみましょう。

メリットその1
難関国公立大学であっても文系数学は、苦手な人を想定している

京都大学の文系が最たるものですが、数学の出題内容がバラエティーに富んでいます。九大文系数学もそうですが、数学が得意な人でも、数学が苦手な人でも戦略が立てやすい。
理系の場合、数学が苦手であることは、かなりの逆風ですが、文系の場合は、そこまででもない。なので、苦手なりにやりようがあるのです。

メリットその2
歴史と数学では、負担が全然違う

私立大の入試で顕著ですが、数学と歴史では勉強の負担が全然違います。暗記量が違うといってもいいかもしれません。
国公立大学との併願で、2次に数学がある大学を目指す受験生は、数学選択をすると大きなメリットになります。
数学を選択することで、単純暗記に割く時間が減ることになり、それを英単語や古文単語を覚える時間に回せるなど「見えないメリット」も大きいです。

メリットその3
文系数学は入試対策のスタートが早いため勉強法が多彩

これもあまり強調されてないメリットですが、数学の場合、公立高校であっても高校2年生で教科書の内容は終わります。そこから入試対策になります。そのため、そこからの時間が結構あります。
この時間を上手に活用し、基礎の復習に充てたり、入試の基礎問題を丁寧に解いたりという勉強法をいろいろとることができます。

私立文系の方なら、歴史を捨てられるメリットは大きい。歴史は、高3の遅い時期まで教科書の内容が終わりません。日本史などは情報量の多い明治以降の対応が後手に回りやすい。この数学と歴史のギャップも見逃せないのです。

ざっと挙げただけでも結構、メリットは大きいのが文系数学の良さです。

そして、最大のメリットは、数学ができるようになると、そのアドバンテージが絶大であるということです。

文系で数学が得意になると、難関大なんて無理と言っていた生徒さんでも届くレンジに入ってきます。その場合、国語や英語のレベルとも絡むので単純な話ではありませんが、視野に入りやすいというのは、メリットとして大きいのです。

なので、文系を選択した方でもぜひ数学はあきらめない欲しいなと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?