マガジンのカバー画像

SmartHR マーケティング

71
運営しているクリエイター

#カスタマーマーケティング

コミュニティマーケティングに対するSmartHRのスタンス

こんにちは。 SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。 マーケティング・広報グループとコミュニケーションデザイングループを率いている者です。最近は、SmartMeetingというMeeting tech領域の事業責任者も背負っています。 このnoteは、cmkt(カスタマーマーケティングミートアップ) Advent Calendar 2021の24日目の記事です。 2021年は、SmartHRにとってコミュニティマーケを本気で取り組み始めた1年でしたので、

ユーザーコミュニティとオウンドメディアと緑魔道士の話

しわっす。(師走のあいさつ) せっちん丸です。 師走と書いて「しわす」と読んだ人は本当にすごい。なぜ「走」を「わす」と読めるのか。ワスーッ🏃‍♂️💨って感じでワスワス走るからなのか、なんなのか。謎は深まるばかりです。しわっすしわっす。 さて、こちらは cmkt(カスタマーマーケティングミートアップ) Advent Calendar 2021の23日目の記事です。お声かけいただいたAsana長橋さんに超絶感謝でございます! 僕は、2年前に人事労務クラウドソフトを提供する

ユーザーコミュニティ×オウンドメディアの掛け算はいいものだ

しわっす(師走の挨拶)。せっちん丸です。 このnoteは、「インハウスエディターアドベントカレンダー 2021」の記念すべき1記事目としてお届けします。(アイキャッチはクリスマスを多少意識しました) インハウスエディターコミュニティを主催するメルカリ西丸さんと、六本木の寿司屋で甘じょっぱいガリをツマミながら、 「アドベントカレンダーやりたくね?」 「やらいでか!」 という話になり、ガリッと企画を立ち上げ、全国各地のインハウスエディターのみなさんに声をかけ、今に至ります

人と情報を編集し、体験を紡ぐ。SmartHRのインハウスエディターとしてのミッションの進化

ブンブン ハロー note。せっちん丸です。 昨日の夜食べたオニオンサラダ、辛さが抜けてなかったせいか、めっちゃ胃にキてます。水さらしマジ大事。でも、さらしすぎると栄養も抜ける。二律背反。人生みたいだ。 #さて SmartHRのインハウスエディターとして働きはじめて14ヶ月が経ちました。 SmartHRは、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供する会社です。 この14ヶ月は、事業成長に伴いミッションが拡張され、視野とスキルセットを並行してガガガッと拡げていく

SmartHRの編集軍団がサーキュレーションマーケティングに挑むワケ

ふじじゅんです🍢 この記事は、cmkt Advent Calendar 2020 の16日目の記事です🎅 SmartHRのVP of Marketingである岡本さん @takaokamoto1 が各所で登壇・発信しているように、SmartHRのマーケティング組織は2020年より機能型組織から目的型組織へと移行しています。 そのなかで、2020年7月から、「サーキュレーションマーケティングユニット」(*1)なる組織を立ち上げ約半年が経ち、各所で「その聞き慣れない横文字はな

事例取材の「時間」も、カスタマーサクセスの一部

(こちらは、cmkt Advent Calendar2020、9日目の記事です。) こんにちは、SmartHRのyukisanです。 カスタマーマーケティングの中で必ず取り上げられる「事例」。カスタマーマーケティングの目的は、「カスタマーサクセス」であり、スケールする手段として「事例」があるとされていますが、事例を取材する時間そのものも「カスタマーサクセス」の一環だな、と思ったので、書いてみることにしました。 私自身は、2020年9月にSmartHRに入社してはや3ヶ月