マガジンのカバー画像

はじめてのIB証券

7
外国株投資をスタートしたい方へ 楽天証券?SBI証券?どっちも手数料がぼったくり 米国のIB証券がオススメ 日本語サポートもあり 質問あれば、サークルで答えます!
運営しているクリエイター

記事一覧

上場株の譲渡所得・ストックオプションの節税(外資系プライベートバンキングより)

この記事では、  上場株、ストックオプションで儲けすぎたので節税したい方 に向けた極秘ノウハウをお伝えします。 この方法は、外資系証券会社が富裕層向けに提供する手法です。この方法は、従来、資産規模が金融資産1億円以上の富裕層だけが利用していました。しかし、一般人でも、日本の大手ネット証券会社を使って、同じく節税できることが判明したので、共有します。 この方法のポイントは ○ 日本の大手ネット証券を利用するため、かんたん! ○ 金額を問わず節税できる  上場株の譲渡所得が1

有料
5,000

はじめての国債先物 国債暴落、金利上昇への投資手法 JGB | 国債ベア

この記事では、日本国債暴落、金利上昇に向けた投資方法として国債先物を書きました。 私は、今後、日本の金利が上昇すると考えています。しかし、金利上昇の変化に対して、どうやってポジション取れるのか、ウォーミングアップします。 新税:インフレ税みなさん「インフレ税」を聞いたことありますか?インフレは、私の専門領域です。細かな説明は、みずほ証券と一橋大学の合同サイトに任せますが、 私は、初めてインフレ税を専門的に学んだとき、人々を小馬鹿にした理論でないかと、怒っていました。しか

Interactive Brokers証券 (IB証券) - 確定申告 かんたん手引き

この記事は、IB証券 (Interactive Brokers証券) を使って、確定申告を行う上でのTipsをまとめました。 こんにちは「すまいる」と申します。勝手にIB証券の応援記事を書いています。今まで、特に出入金の記事の反響が大きかったです。マガジンにまとめています。IB証券を使っている人は、私とマガジンをフォローしてもらえると嬉しいです! IB証券の確定申告 To-Doリスト最初に、確定申告ですべきことを列挙してまとめます! 実際の作業は、10分-20分くらいで終

有料
4,980

株式投資をする際に普段使用している無料サイトまとめ

Equities screener 1つ目は、Financial TimesのEquities Screenerです。 こちらは、(たぶん)世界中の株のスクリーニングが無料でできるため、よく使用しています。 自分の場合には、国、PSR、PER、売上高成長率、EPS成長率等を絞って見ることが多いです。 Yahoo Finance2つ目は、Yahoo Financeです。 こちらは、主にポートフォリオの管理と軽く株価指標と業績を眺めるのに使用しています。 複数の証券会社

Interactive Brokers証券 - 祝・口座維持手数料廃止で無料に (2021年7月〜)

こんにちは。ものすごいニュースが入ってきました。Interactive Brokers証券の口座維持手数料の廃止です! これの何が凄いの?答えは、米国株をやるなら、IB証券の一択、ということです。煽り気味に書きましたが、理由がしっかりあります。自信を持って、誰に対しても、IB証券をおすすめできるようになったのです。 証券口座の選ぶ基準結論から言います。今までIB証券の「品揃え」「信用」は完璧だったのですが、この度「料金体系」も安くなり誰にでもオススメできる水準になりまし

Interactive Brokers証券 (IB証券) 出金手数料無料ルート・発見

前回、IB証券からのて入金手数料無料ルートについて書きましたが、今回は、出金手数料無料ルートについて、お話しします。 IB証券は、1か月ごとに1回は、出金手数料がかかりません。国際送金にもかかわらず、良心的ですよね。 しかし、海外送金では、出金手数料以外に、送金時にかかる費用があります。主に、中継銀行手数料と着金手数料です。 三井住友銀行や三菱UFJ銀行宛では4000円もの手数料が 三井住友銀行や三菱UFJ銀行へ送金すると、4000円程度手数料が発生してしまいます。こ

有料
1,000

Interactive Brokers証券 (IB証券) 入金手数料無料ルート・発見

この記事では、IB証券へ手数料無料で入金する方法を紹介します。※2022/10/30時点で対応可能な方法です。 無料で、最安手法です。ルート開設は、即日です。IB証券まで着金まで、わずか1営業日です。 日本のネット証券は、外国株手数料が高すぎボッタクリ 米国株への投資が、話題です。日米で代表的な指数(TOPIX、S&P500)で比較するとパフォーマンスの差が一目瞭然です。 皆さんは、米国株投資で、どの証券会社を利用していますか。楽天証券、SBI証券、マネックス証券、DM

有料
1,200