見出し画像

メンタルハッカーほっしーさん

うつ再発で退職し、二ヵ月が経った頃、友達からHSPの話を聞いたのがきっかけで、メンタルハッカーほっしーさんを知った。

ほっしーさんは、うつ病経験者。現在は、寛解してお仕事もされている。主にYouTubeで、ご自身の経験談やメンタルに良いことを発信してくれている。私の耳には心地よい声で、鈍った頭にもわかりやすいお話。「うつを治す努力をしてきたので効果と難易度でマッピングしてみた」という本も出版されている。

本を読み、いくつもの動画を拝見していて、私は自分がうつ病であることを受け入れていないことに気付いた。医者に「今は自分のことだけ考えて、ゆっくり休みましょう。」と言われても、休むことに罪悪感が伴っていたのは、うつ病は病気だと思っていなかったからだということにも。

そうして、ようやく少しの意欲がわいてきた。具体的にやりたいことは思いつかず、ほっしーさんの本を教科書に、できそうなことから始めてみた。

画像1

まず、記録をつけようと始めたのがこのnote。登録したのは、2019年10月で、初投稿は2020年2月16日。約4ヵ月、書いては消しを繰り返していたようだ。たった一年前のことなのに、記憶があいまい。登録は、noteの方が先だけど、初投稿するまでの間に、Twitterを始めている。

何が好きで何が楽しいのか、さっぱりわからなくなっていたけれど、文章を書くことが好きだったと思い出せた。Twitterでは、私と同じような悩みを持つ人がたくさんいて、ひとりじゃないことに勇気づけられている。

現在も浮き沈みは続いているけれど、それは仕方がない。病気なのだから。きちんと休むことが回復への近道だと思うし、できれば、その間は好きなことだけをしていたい。わがままに、自己中に生きるくらいの勢いで過ごしたい。

0か100かの思考で生きてきたから、それくらい振り切った考え方をしないと、自分の気持ちを優先できない。「自分さえよければいい。」のとは違うし、難しい。

私の長い休憩時間。働けないこと、できないことが増えたことに、度々激しく落ち込んでしまう。でも、過去はどうにもならないし、未来はどうなるかわからない。なら、「今できること」をするしかない現実を受け入れていこうと思う。そうさせてくれる環境に、日々感謝を忘れずに🍀*゜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?