マガジンのカバー画像

ICT・タブレット・アプリ実践事例集【使用端末:iPad】

11
校務分掌:情報主任として、授業や校務での試行錯誤を記していきます。タブレットや各種アプリを使ってできることを、日々模索中。
運営しているクリエイター

記事一覧

双方向型学級通信への挑戦と現実【足並みバイアスを乗り越え…】

小学校教員のsmyle(スまイル)です。 今年度、6年生の担任をしています。 ここ数年、私の学…

16

校舎内安全点検をDX化【Googleフォーム→スプレッドシート】

小学校教諭のsmyle(スまイル)です。 今年度は6年生を担任しています。 様々に校務分掌を担…

24

続・学級通信で学級経営【今の私(令和6年度)の最適解アプリ】

小学校教員のsmyle(スまイル)です。 ミドルリーダー世代、 昨年度に引き続いて、今年も6年…

13

中国・四国地方への旅行プランを作ろう【教育版桃太郎電鉄】

小学校教諭のsmyle(スまイル)です。 昨年度は6年生を担任していました。 昨年度の2月の末…

12

6年〇組が授業してみた【Flipで算数授業動画づくり】

小学校教諭のsmyle(スまイル)です。 昨年度は6年生を担任していました。 ちなみに今年度は…

お楽しみ会で「学校かくれんぼ」【#新しいカギ×#逃走中】

小学校教諭のsmyle(スまイル)です。 今年度は6年生を担任しています。 noteを始める前の昨…

外国語パフォーマンス課題で活躍したアプリ【①Canva ②Clips ③Keynote】

小学校教諭のsmyle(スまイル)です。 今年度は6年生を担任しています。 高学年の「外国語」の授業。 前回の記事で、 授業の導入やアクティビティについて触れましたが、 今回は単元末のパフォーマンス課題に向けて どんな学習用アプリを使っているのか、 いくつかご紹介します。 単元末のパフォーマンス課題では 主にスピーチを行っていますが、 1人1台のタブレットが配付されてから  ①教科書のQRコードを読み取ってお手本の音声を聞いたり、  ②使いたい言葉を英訳してスピーチ文

外国語授業の導入Kahoot!&オススメアクティビティ【GHOST GAME】

小学校教諭のsmyle(スまイル)です。 今年度は6年生を担任しています。 高学年の「外国語」…

「海の命」THE FIRST TAKE【ぬまっち先生の実践やってみた】

小学校教諭のsmyle(スまイル)です。 今年度は6年生を担任しています。 前回の記事で、説明…

13

Canvaで説明文教材【6年「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」】

小学校教諭のsmyle(スまイル)です。 今年度は6年生を担任しています。 もう2月も中旬、学…

学級通信で学級経営【デジタル学級通信、今の私の最適解アプリ】

小学校教員のsmyle(スまイル)です。 ミドルリーダー世代、今年は6年生担任です。 みなさん…