見出し画像

単元内自由進度学習~家庭科編~【6年「冬を明るく暖かく」】


小学校教諭のsmyle(スまイル)です。

昨年度くらいから、
授業で自由進度学習を採り入れています。

書籍を読んだり、
SNSで見たりしたことを
採り入れつつ、試行錯誤してやってきました。


これまでは主に「社会科」で
単元内自由進度学習に取り組んできたのですが、
6年生も後半になると、
クラスも成熟してきたので、
様々な教科への転用にチャレンジしています。

今回は、家庭科「冬を明るく暖かく」の単元で
トライすることにしました。


トライしようと思ったきっかけは、
自由進度学習に関する書籍もお書きになっている、

(もちろん購入させていただきました!)
シュン先生のポストです。

紹介されているのは、
「保健」の一単元で行う単元内自由進度学習。

ぜひとも追試させていただきたいと
チェックしていたところですが、

そもそも保健でなくても
3~4時間の同サイズの単元であれば、
同じ学習手法を転用できるのでは!?
と思い立ち、
完全にシュン先生のポストにあった画像を参考にして
家庭科「冬を明るく暖かく」バージョンを作ってみました。


①学習の流れ
②単元計画
③振り返り表


昨日、初回の1時間目を終えたところですが、
・ミニレッスンは5分だけなので、どの子も集中してインプットしていた。
・何をするのか迷う子がもっと居るかと思ったが、
 班ごとに話し合い、それぞれの関心事に則って追求を進めていた。
・ロイロノートの共有ノート、Canvaなど、ツールについても
 班ごとに適切なものを選択していた。
と、上々の様子でした。

ただ今まで、自由進度学習のように
裁量を与えられた学習経験の乏しい子たちに
急に導入しても、このようにはならないと思います。

今まで、自由の中で選択や葛藤を繰り返してきたからこそ
すんなりと追求活動に入れたのだと思います。


担任はというと、教室をぐるぐると歩きながら、
進捗状況を確認したり、追求のヒントを与えたりします。

子どもたちと一見何気ないやり取りを交わす時間は、
実に豊かでした。


さて、2、3時間目の自由進度学習では
どのような学びの姿を見せてくれるのか、
そして、どのような成果物が出来上がるのか。

楽しみです。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

今週の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?