見出し画像

1000日チャレンジ 179日目

ゴールまで821日

★BMI:24.1

★『シンプルな英語で話す 西洋の天才たち―Western Genius』(ジェームス・M・バーダマン (著), 硲 允 (翻訳), 千田 智美 (翻訳);ジャパンタイムズ;2016年)。

8.Paul the Apostle(使徒パウロ);イエスの磔刑の後、Peter(ペテロ)に率いられた12使徒が、イエスの教えを伝えた。サウルという名の学識のあるユダヤ人は、はじめ、使徒を迫害していたが、神秘的な体験をして、イエスの教えを信じるようになり、名前もPaul(パウロ)と変えた。彼が12使徒と違ったのは、ユダヤ人以外にもイエスの教えを説き始めたこと。ユダヤの歴史を共有していない人たちに対して、イエスはユダヤ人だけでなく、すべての人間の救世主だと説いた。このことはキリスト教の歴史に大きな影響を与えた。これにより、イエスは世界に広がる宗教の創始者となった。パウロはトルコからギリシアのエーゲ海沿いと小アジアにキリスト教のコミュニティを作った。

★disciple;弟子、successor;後継者、pass on to;~に伝える、persecute;迫害する、mystical;超常的な、enemy;敵、monotheism;一神教(belief in a single God)、prosperity;繁栄、profound;深遠な、深みのある、ethnic;民族集団

◎the Second Coming;キリストの再臨(the time when, according to Christian belief, Jesus Christ will return to Earth from Heaven on the last day, in order to judge people and decide whether they have been good or bad during their lives)

今回も使ったことの単語がゾロゾロ。これをきっかけに世界史の関連項目も勉強できるので楽しい。アメリカ出張の際にデルタのハブ空港であるミネアポリス・セントポール空港でよく乗り継ぎをするけど、セントポールって、聖パウロのことなんですね。地名の由来は、ここに入植した神父さんが最も敬愛する聖人が聖パウロだったので、その名を冠した大聖堂を作ったことらしい。ちなみに、立教大学の別名も「St.Paul's University」。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?