見出し画像

【そうだ鎌倉、行こう。】金沢街道紫陽花散歩 鎌倉五山第五位 足利家ゆかりの浄妙寺参拝 20.06.17 08:50

性懲りもなくまた鎌倉だよ(笑)
コロナ禍の外出自主は解除されたが、まだまだ社会の雰囲気が観光を許さない感じ。
県を超えての移動は相変わらず自粛要請。
商業施設はそんなことで、営業していたりしていなかったり。
そうなると寺社仏閣を尋ねるしか行くところが無いもので。


画像6

というわけで、今日は鎌倉の金沢街道沿いを散策。
その最初は鎌倉五山第五位浄妙寺
鎌倉五山第五位ではあるが、後の室町幕府将軍足利家とゆかりの深い寺院。
執権北条家と縁薄なのに鎌倉五山に食い込む辺り、足利家が鎌倉幕府でそれなりに力があった証拠かもしれない。
詳しいことは知らないが(都合が悪くなると関西人のようになる)

とは言っても、鎌倉七口朝比奈の切通の間近。
鎌倉時代に土地柄として恵まれていたのかというと?これもまた詳しいことは知らない。
ただ現代、金沢街道沿いの鎌倉観光となると、ここが一番遠い場所であることは否めまい。
今日は浄明寺まで鎌倉駅からバスで来た。街道沿いだからバスの便が便利だ。二階堂あたりの寺院とは異なりこの辺りが便利なところ。鎌倉室町時代にバスが走ることは多分なかったとは思うが。


画像2

浄妙寺に時間前にたどり着いて開門を待つ。気持ちがいい。
信心深い人のように映るかもしれないが観光です(笑)


画像2

山門から本堂まで一直線に見渡せる浄妙寺だが、その奥へ奥へとなるとなかなかの寺領。


画像7

結構人気な石窯自慢のガーデンテラスレストランが有ったりするところが古刹にしてはなかなか先見の明がある。
その上茶室や枯山水なども有り観光への全方位体制は万全だ。
この辺りの考え方が、権威に胡座をかかない鎌倉五山第五位らしいのかもしれない。


画像3

尊氏のオヤジ足利貞氏の墓や、室町幕府の問題児、尊氏の弟の足利直義の墓が有ったりと、足利家との関わりの深さを実感させられる。
足利直義は、教科書で伝えられていた源頼朝の絵の実際の人だといわれだしている人物。いい国作ろうも違うことになっているみたいだし、学校で習ったことってなんだよ。だよね。


画像4

南向きの谷戸に有る浄明寺の境内は日当たりがよく明るい。
腹黒いおエライサンが喜びそうな感じですわ。


画像5

今日は浄明寺から鎌倉駅まで、金沢街道づたいに観光です。
紫陽花はどうかな?
でも、この辺りは紫陽花以外でも見どころが多いから・・・・結構楽しみにしているのです。




この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?