見出し画像

苗を植える

種を買って、種から育てる。
ということは非常に難しいと聞いていた。

素直に苗から始めるのが無難とのこと。

ポットから出して植えるだけ、と思ったら違った。
農業やっている方に聞くと本当に知見がたまる。

苗たち

いま4月なのでだいたいが夏野菜、あと秋に収穫できる野菜。
初めてなのでいろんな種類を買ってみた。

画像1

水に浸す

ここが一番びっくりした。
買った苗は水が足りていないとのこと。

バケツに水を入れて浸す。

プクプクと泡がでてくる。
泡がでてこなくなるまで浸す。

とのこと、とにかく苗の中までしっかり水につけてあげるのが大事らしい。

画像2

結構深めの穴を掘る

15~20cmほどだろうか。
浅いとダメらしく、以外と深く掘ることにびっくり。

画像3

水をだいぶ入れる

穴にいっぱいの水を入れる。
やはり最初の段階では水が必要なのかも。

画像4

苗を植える

水を入れた穴に、周りの土を入れていく。
べちょべちょになった泥沼に苗を投入。

その後に、ふんわり土をかけてあげる。

画像5

草を敷く

植えた直後は風で苗が倒れる。
支柱をたて、麻ひもで結んで補強する方法が良いとのことだが、最初のうちは草?を周りに寄せてあげるだけで風をしのげるらしい。

画像6

その後、また水をかけてあげる。

これで完成!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?