見出し画像

朝日新聞 若い世代の声 その2「勝ちにこだわる白鵬を支持する」

最近、私は大相撲を見ない。理由は簡単で、見ていて楽しくないからである。8月31日付の朝日新聞の投書蘭の、「若い世代」というコーナーに、このような投書が載った。

9月12日から始まる大相撲秋場所。先場所、横綱白鵬関が全勝優勝を果たし、ファンである僕は「復活優勝」をうれしく思った。同時に、土俵上での取り口や態度に批判が寄せられたことに複雑な思いを抱いた。確かに先場所中、これまでも問題となった張り手やかち上げも見られた。品格がない、正々堂々としていないという意見もあった。しかし、それらの技はルールで認められていて、使うことは許されている。加齢による衰えをカバーし、勝ち続けるために横綱がルール内で工夫している点を批判するのは不当だと思う。「そこまでして勝ちたいのか」。ある解説者はこんな趣旨の発言をしていた。しかし、ルールの範囲内で勝ちにこだわる横綱を、そこまで批判したいのかと思う。どうしても「品格がない」というなら、正々堂々と具体的にルールを見直すべきだ。

これは、17歳の高校生からの投書である。単純明快なことこの上ない。このテーマについては、以前、朝日新聞の投書蘭に、賛成派と反対派と、両方からの投書が載っていたと思う。

白鵬という力士は、2011年に八百長問題が起きて大相撲がどうなるのだろうか、という頃も横綱として大相撲を支えてきたのだから、立派なのは間違いない。残念なのは、稀勢の里が引退した後、ライバルがいないことだと思う。そのため、全盛期を過ぎた今は、とにかくどんな手を使っても勝つ、ということを目標としているように見える。問題は、彼が勝つために使う『肘打ち』という技は危険だということだ。それについては、この記事が詳しい。

投稿者は、「ルール内の工夫」と書いているが、ルールに書かれていなければ、何をしてもいい、というわけではない。格闘技の選手であれば、どんな技が、相手にとってどれほど危険であるかも当然知っているはずである。

あまり大きなニュースになっていないが大相撲では最近、死者が出ている。

日本相撲協会のサイトには、このような簡単な訃報の記事しか載っていない。

画像1

しかし、その場の対応については、問題があったと指摘されている。

一方、サッカーでは最近、ヘディングの危険性が指摘され、特に小学生には対策が取られている。

また、プロのサッカー選手からも、ヘディングは危険だと指摘されている。

重大なダメージを相手に与えるかもしれないと知りながら、危険な技を、自分が勝つために使う相撲取りは、見たくない。力士が倒れても救命措置が取られないような環境ではなおさらである。そのようなキャラクターは、テレビゲームの中だけの存在であってほしい。

タイトル写真は、朝日新聞の「声」欄から引用

Asahi Shimbun Voice of the Younger Generation Part 2 "I support the sumo wrestler Hakuho who adhere to winning"

Recently I haven't seen sumo wrestling. The reason is simple and not fun to watch. A letter to the editor appeared in the "Young Generation" section of the Asahi Shimbun's letter to the editor dated August 31st.

Sumo autumn place is starting on September 12th. Yokozuna Hakuho Seki won all the wins at previous place, and as a fan, I was delighted with the "revival victory". At the same time, I had mixed feelings about the criticism of the approach and attitude of Hakuho on the Dohyou. Certainly, there were some Harite and Kachiage that had been a problem in the past. There was also an opinion that it was not dignified. However, those tricks are allowed by the rules and allowed to be used. I think it is unreasonable to criticize Yokozuna's ingenuity in the rules to cover the decline due to aging and keep winning. "Do you want to win that far?" One commentator made a statement to this effect. However, I wonder why  Hakuho was criticized, who is adhere to winning within the rules. If you really say "no dignity", you should review the rules in a straightforward and concrete manner.

This is a letter to the editor from a 17-year-old high school student. It's simple and straightforward. On this subject, I think that the Asahi Shimbun's letter to the editor had previously written letters from both pros and cons.

There is no doubt that Hakuho, a great sumo wrestler, has supported the sumo wrestler as a yokozuna even when the match-fixing problem arose in 2011 and fans of Sumo were wondering if the Sumo could continue to exist in the future. Unfortunately, I think there are no rivals after Kisenosato retires. So now that the heyday is over, he seems to be aiming to win no matter what he does. The problem is that the "elbow strike" technique he uses to win is dangerous. You can read more about it in this article.

The contributor writes that "ingenuity in the rules", but if it is not written in the rules, it does not mean that anything can be done. If you are a martial arts player, you should know what kind of technique is dangerous to your opponent.

It's not very big news, but the sumo wrestler has recently died.

The Japan Sumo Association website only contains such simple obituary articles.
However, it has been pointed out that there was a problem with the on-the-spot response.
On the other hand, in soccer, the danger of heading has recently been pointed out, and measures have been taken especially for elementary school students.
Also, professional soccer players say that heading is dangerous.
I don't want to see sumo wrestlers who use dangerous tricks to win, knowing that they may do serious damage to their opponents. This is especially true in an environment where lifesaving measures cannot be taken even if a sumo wrestler collapses. I want such characters to exist only in video games.

The title photo is taken from the "Voice" section of the Asahi Shimbun.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?