見出し画像

そろそろ高齢者に近づいてきて

私の通った高等学校の生徒たちは卒業する時に、日本国際ギデオン協会発行の、新約聖書をもらった。
今でも持っているそれの表紙には「贈呈」と書かれていて、市販の本ではない。
公立高校なのに、特定の宗教の聖典をもらって、それを生徒に配布するのがいいのかどうか、よくわからない。
ただ一つわかるのは、これをもらった大方の人たちは、今では老眼で、小さな字で書かれたこの本を読むのはしんどいだろう、ということだ。

幸い、聖書は電子書籍でも提供されているので、読む気になれば、字を拡大してPCなどの機器で読むことはできる。
また漢字は表意文字なので、読み取りやすいという利点がある。

一方、最近のコンピュータ言語は、セミコロン(;)を多用するものが多く、コロン(:)との区別が容易ではない。
市販のプログラム解説書の印刷された文字は、若者には問題なく読める大きさだと思うが、老眼の人にはかなりハードルが高い。
また、プログラムを画面で入力するとき、;と:を間違えても気づきにくい。
相当前のことなので、インターネット上で検索しても見つからなかったが、大型コンピュータが主流だったころ、コロンとセミコロンを書き間違えたプログラムのせいで、新聞に載るようなトラブルがあったと思う。
私が就職した当時に主流であり、今なお使われているCOBOLの文末は、ピリオド(.)だったので、今から考えると高齢者向きの言語だった。Fortranに至っては、文末に何もなくていい、という言語だった。

なぜ最近のコンピュータ言語の文末は、セミコロンを使うようになったのか、不思議に思う。

最近のコンピュータ言語を学んでみたいと思ったことはあるが、多分やらないだろう。
理由の一つは、先述したように、解説書の文字が小さくて、読むだけでくたびれるからである。
もう一つは、学んでも、それを使う場がないということである。
思えば、英会話を学ぶためのサービスは、日本では相当数用意されていて、学んでいる人も多いだろう。
だが、実際に学んだことを使うことは多いのだろうか。
私の場合、英語で会話することが必要だった回数はとても少ない。
コンピュータ言語も、英会話も使う場が無ければ、習う時間がもったいないと思う。
こう思うのは、私が高齢者にさしかかっているせいなのだろう。

It's about time to get closer to the elderly   (When I'm 64)

When I graduated, the high school students received the New Testament published by the Japan International Gideons International in Japan. The cover of it that I still have says "gift", not a commercial book. I'm not sure if it's a appropriate idea for a public high school to get a scripture of a particular religion and distribute it to students. The only thing I can tell is that most people who get it now have presbyopia and it would be a pain to read this book in small letters.

Fortunately, the Bible is also available as an e-book, so if you feel like reading it, you can enlarge the text and read it on a device such as a PC. Also, since Chinese characters are ideographic characters, they have the advantage of being easy to read.

On the other hand, many recent computer languages make heavy use of semicolons (;), and it is not easy to distinguish them from colons (:). I think that the printed characters of the program manuals on the market are large enough to be read by young people without any problems, but the hurdles are quite high for people with presbyopia. Also, when entering a program on the screen, it is difficult to notice even if you make a mistake between; and :.

It was a long time ago, so I couldn't find it by searching on the Internet, but when large computers were the mainstream, I think there was a serious accident that was reported in newspapers because of a program that mistakenly wrote a colon and a semicolon.
The end of the COBOL sentence that was mainstream when I got a job and is still used was a period (.), So from now on, it was a language suitable for the elderly. Fortran was a language that didn't require anything at the end of the sentence.

I wonder why recent computer language end-of-sentences use semicolons.

I've wanted to learn computer languages these days, but I probably won't. One of the reasons is that, as I mentioned earlier, the letters in the manual are so small that I get tired of reading them.
The other is that even if you learn, there is no place to use it. If you think about it, there are quite a few services available in Japan for learning English, and many of you are probably learning.
But do you often use what you have actually learned?
In my case, I needed to speak English very few times.
If you don't have a place to use computer language and English conversation, I think it's a waste of time to learn.
I think this is probably because I'm approaching the elderly.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?