見出し画像

ビジネス選択理論能力検定 3級 練習問題

記事の概要

ビジネス選択理論能力検定の3級の練習問題を70問を収録した有料記事です。公式テキストから重要ポイントをピックアップして問題にしました。android用アプリの練習問題を本ページに完全移植。
少しニッチな資格なので勉強用のツールが少ない状態だと思います。ぜひ本記事を手に取ってみてください。スマホで見れるので、いつでもどこでも勉強ができます。

参考情報〜androidアプリ〜

androidユーザーの方はアプリのご購入をおすすめします。※問題の内容は本記事と同じです。

問題集概要

以下の9つのジャンルから全70問の大ボリュームでお届けします。
・歴史
・外的コントロールと内的動機づけ
・選択理論
・7つの習慣
・5つの基本的欲求
・上質世界
・行動の4つのよそ
・創造性
・解決方法と応用

note記事なので移動時間やすき間時間を最大限に活用したい方にとってもおすすめです。
是非一度手に取ってみてください。きっとあなたのお役に立ちます。

※免責事項:https://x.gd/8csfY

気に入っていただけたらグッドボタンも是非よろしくお願いします。


ビジネス選択理論能力検定の3級 全70問

■外的コントロールと内的動機づけ

第1問
「外的コントロール」の解釈として最も適切なものを選択せよ
①人間の行動は内側から動機づけられている,
②人間の行動は、外部からの刺激と内なる動機との両側面からおこる
③人間の行動は、外部からの刺激に反応することで起こる

第2問
「外的コントロール」についてもっとも正しいものを選択せよ
①外的コントロールは比較的人生の後半で身につくことが多い
②人間は生まれたときに先に外敵コントロールを身につける
③外的コントロールは内的コントロールを身につけたあとに覚えることが多い

第3問
外的コントロールは〇〇〇〇〇に反応して、電話が鳴ると受話器を取るなどの行動を行う。〇〇〇〇〇に当てはまる適切な言葉を選択せよ
①外側からくる簡単なシグナル
②生まれてからこれまでの経験
③環境に合わせて日々変わりゆく感情

第4問
外的コントロールの第二の信条「私は、人がしたくないことでも、自分がさせたいと思うことをその人にさせることができる」の続きについて正しいものを選択せよ。
①ただし、ほかの人は私の行動をコントロールできない
②そのときわたしは複数の他の人同士の会話に影響を受けて行動を選択する
③そして他の人もわたしが考え、行為し、感じることをコントロールできる

第5問
「私の言う通り行動しない人を〇〇、言うことを聞く人に××を与えることは私の△△である」外的コントロールの第三の信条についての〇〇と××、△△に入る組み合わせとしてもっとも正しいものを選択せよ
①ばかにし・褒美・道義的責任
②賞賛し・褒美・選択の自由
③罰し・褒美・選択の自由

ここから先は

4,664字 / 7画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?