自分が生きるステージを確立するのに多くの人が勘違いしていること

おはようございます!


2020年も5ヶ月が終わろうとしています。

上半期終盤です。

みなさんはこの上半期どうでしたか?(振り返るのはまだ早い笑笑)春から新しい環境に移った人、受験生になった子たち。予想していた生活とはかなり違ったものになっていると思います。

中高生にとっては人間関係の形成が遅れていることに焦っている人も多いんじゃないでしょうか??普通なら6月ってひとつ目の大きな行事があって、今はクラスのみんなでその準備をしているような時期ですもんね。そういえば、僕の出身高校も本来ならもうすぐ体育祭でしたね。


僕はよく、人間関係をラクにするこつとして、“他人と自分を比較しないこと”をあげています。まぁそれを分かりやすくして、他人と同じステージで戦わないこと、とよく言います。

じゃあ、それを実行する(自分のステージを確立する)として、みなさんなら何をしますか??

おそらく、何をするか考えるかと思います。


実は、それは少し違います。

例えば、異性にモテるぞ💪💪って決めた高校1年生の男の子がいたとします。じゃあ何をしますか??              

ファッションにこだわる         髪を上手にセットできるようになる    女の子に優しくする         

などなどに取り組むと思います。

でも、よく考えてみてください。おしゃで女の子に優しい男の子なんて世の中に山ほどいますよね??

結局比較することになってしまいます。


じゃあどうすればいいんでしょう??

大事なのは、何をやらないか決めること。


下ネタを言わない            言い訳などダサいことはしない      他人をバカにしない

などなど「~しない」の組み合わせは世の中に無限にあります。

何をしないかを決めることによって、自分だけのステージを獲得することができるのです。


結構世の中には、「~を頑張る」と意気込んで、自分よりも上の人と比べて落ち込むという人が多くいると思います。

ハードルを下げましょう。ひとつのことを極めるのは中々難しいことです。かなりの労力・時間を消費します。

「極」を求めるなら、それでもいいのかもしれません。

でもそこまではいい、というなら今すぐ考え方を変えるべきです。

何をしないか考える。そしてそれを努力する。


これだけでも十分すぎる頑張りだと思いますよ。



と、いうことで今朝は人間関係が苦しい原因と、ラクな生き方をするにはどうすればよいかを考えてみました。

僕も、何をやらないかを考えるようになってから成長が速くなりました。失敗を恐れない人間になれました。

そして、何より人と無益な戦いをしなくていいから随分とラクになりました!


もし良かったらマネしてみてくださいねっ!



それではいい日曜日をお過ごしください。


ではまた。

One love.