ジャーネィ

小説書いたり日記書きます

ジャーネィ

小説書いたり日記書きます

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

最近読んだ電鋸

私はチェンソーマン7巻を購入したので チェンソーマンのすごいところ(小並感)を上げていこうと思います ①変身主人公 めちゃくちゃかっこいいですよね! ちなみに表紙の彼は主人公「デンジ」。 チェンソー(チェーンソー)の悪魔「ポチタ」の心臓を受け継いで、復活した時の姿です。 これは一巻なんで書店とかアマゾンとかコミックシーモアとかその辺の通販サイトやら電子書籍販売サイトにあるので買えます。 ②変身シーンがかっこいい!  画像はネタバレになるので載せられませんが、デンジの場

    • 贈与税ってなんだーよ

      皆さま、お久しぶりです。 FP3級の勉強を始めて三か月が経つジャーネィです 今、所得税の基礎を勉強しているんですが、初出の単語やら「こんな意味かな~」と脳内補完により放置してた単語を必死のパッチで調べています で、最初に引っかかったのが贈与税 なんだよ贈与税って。 宝くじ当選したときに税の申請しなくちゃならないんだっけ? とよく知らない&分かっていない状態でしたので Google先生で検索しました 個人から年間110万円を超える財産をもらった場合、もらった個人が負担

      • 徒然の振り返り

        ・健康、美容のために続けている運動 健康な肌を取り戻すためにインスタントを控えてて、塗り薬を欠かさず塗っている。数か月前の昼食、インスタント食品を毎回摂取したおかげで鼻の頭に皮が噴き出ているのだ。 ・定期的にとっている振り返りの時間 ある。それは小説の出来具合の反省時間だ。設定と脚本での言動に違和感が無いかの確認作業をしている。  行動に矛盾が生じるのは良いが設定と話の流れに噛み合わないのまずい。  自分のために書いている小説でそういうことはしたくないのだ。 ・決まった時

        • BOOTH

          BOOTH「サイド雩」にてサイプレスナッチャー販売中 後ろに登場人物のイラスト二つのっけただけ

        • 固定された記事

        最近読んだ電鋸

        マガジン

        • 糸杉シリーズ
          1本
        • FP三級
          1本
        • 本紹介
          2本
        • 漫画紹介
          0本
        • 第五人格考察
          1本
        • 学費用
          1本

        記事

          墳墓に棲みつくものよりコープランド教授の方が怖いわ

           はい、そんなわけで『クトゥルーの子供たち』より「墳墓に棲みつくもの」の感想です。  「墳墓に棲みつくもの」はコープランド教授の日誌という体裁で記述された物語です。  コープランドは前回紹介した「赤の供物」を記した「ザントゥー石板」の発掘をした人です。  ツァン高原地域の北方で「ザントゥー石板」を見つけるんですよ。んで、この話はツァン高原で探索しているときの話なわけでございます。  冒頭からすでに医薬品の備蓄は切れかけ、死者が出ており、病み上がりという三重苦でございま

          墳墓に棲みつくものよりコープランド教授の方が怖いわ

          シミルボンで投稿してみた

           月神についてのレビューを書いてみました。

          シミルボンで投稿してみた

          CABINの薬中くんはやたら観察力を発揮するので 探偵気質なんだろね。 彼を愚者枠に入れるには早計だったんだ。 観察力のおかげで知らなくていいことまで知って、精神にキて薬に走った説を私は推すよ

          CABINの薬中くんはやたら観察力を発揮するので 探偵気質なんだろね。 彼を愚者枠に入れるには早計だったんだ。 観察力のおかげで知らなくていいことまで知って、精神にキて薬に走った説を私は推すよ

          赤の供物

             著者リン・カーターの短編集『クトゥルーの子供たち』に挿入されている。クトゥルフ神話をテーマにしたものである。  お亡くなりになった教授が発掘した「古代ナアカル語の第七石板」にて刻まれた先史時代の呪術師「ザントゥー」と弟の「クス」の物語である。  この「ザントゥー」には夢がある!大神官になるという!夢が!  ということで、それを叶えるあるいは大神官になる証となるであろうオーパーツ「黒の印章」をgetすべく長身で顔立ちの整った女にモテモテのナンパなイケメンの弟「クス

          有料
          100

          第五人格考察①探偵のランプ

          探偵のランプ、アルハザードのランプ説 「」は引用箇所です 「アルハザードのランプ(Lamp of Alhazred) 初出はラヴクラフト・ダーレス共著『アルハザードのランプ』。名称通りにアブドゥル・アルハザードが所有していたアイテム。 アラビアの伝説のアドの民が作ったもの。円柱都市イレムでアルハザードが発見し、近代にロードアイランド州のフィリップス家が入手、失踪した祖父の遺産としてウォード・フィリップスが相続した。 外観は、典型的なアラビアの魔法のランプ。表面には未知の文

          第五人格考察①探偵のランプ

          水道代の補い作り置きごはん

             私はまだまだ大学二回生な上にぴよぴよちゃんである。  奨学金で実家から大学に通っている。  第二種なので借金持ちというハンデを背負うことになる。  給付金は来てるか来ていないかが分からない。たぶん学費に使う。  借金の返済のため(しかし、そのお金は母に学費を払った埋め合わせとして徴収されている。私は返済額をためていたのだが、私の伝え方が悪かったようだ…)、学費をバイトで稼いでいたが、危ないお客様に粘着され辞めた。  そして今の時勢バイトを選んでいる暇はないはずだ。

          有料
          100

          水道代の補い作り置きごはん

          サイプレスナッチャー

          人格攻撃、誹謗中傷、無差別なメッセージ、無断スクショと無断up(無断転載)などを禁じます。返金はできません。よくかんがえてから購入しましょう。  19世紀くらいの見た目をしたホーン村。麓に墓場がある。  男の持った青銅のランタンが揺れる。  地面がほんのりと照らされる。 「ナンナン~」  南無とインドとかで食べている平焼きパンを間違えて覚えている男。  名をヒュー・スナッチャーという。死体盗人。  垂れ下がった青いぐるぐる目にガイコツみたいな白い肌、貧乏ゆえに頬

          サイプレスナッチャー

          糸杉シリーズ

          サイプレスナッチャー サルフレア ブルーアイス ゴールドクレスト…アメリカっぽい国舞台 ピラミダリス…日本・中華風 が今のところ構想段階

          糸杉シリーズ

          小説あれこれ

          小説をこちらで投稿します。 妖怪も神も惑星もいるめちゃくちゃな世界で生きる人々の話です。 ややこしいので既存の宗教やら団体とは無関係です。

          小説あれこれ