見出し画像

ケーススタディ:‘Where There's Smoke’はオンチェーンストーリーテリングの先駆者

12 January 2024, by Solana Foundation

原題:https://solana.com/ja/news/case-study-culturehacker-where-theres-smoke

ハイライト

  • アーティストのランス・ワイラー(別名 "カルチャーハッカー")は、ソラナで "Where There's Smoke "というインスタレーションを制作した。これは、ストーリーテリング、モノのインターネット(IoT)、NFTをミックスした没入型のアートインスタレーションだ。

  • 「Where There's Smoke』では、ヘッドフォン、懐中電灯、パーソナライズされた体験が用意され、愛する人が亡くなったときの遺品整理を模した旅へと視聴者を導く。

  • フラッシュライトは参加者の動きを追跡し、その体験をジェネレイティブなデジタルアートとして描き出すため、インスタレーションは参加者の増加とともに進化するオンチェーン・データセットとなる。

  • ワイラーは現在、Solana財団と共同で、参加者の貢献を将来の反復に残すための「記憶台帳」を開発している。

アーティスト、学者、コロンビア大学プロフェッショナル・プラクティス准教授。彼のアート活動には常に最先端技術の実験が含まれているが、ブロックチェーンへの興味は2020年冬のNFTから始まった。

ワイラー氏は当初、イーサリアム・ブロックチェーン上でNFTを鋳造していたが、2021年にSolanaブロックチェーンに取り組み始め、ホラプレックスで旅を始めた後、エクスチェンジ・アートへと拡大した。

それ以来、「カルチャーハッカー」というペンネームでブロックチェーンを使った作品を発表しているワイラー氏は、マルチメディア技術と革新的なオンチェーンストーリーテリングの融合を探求するため、ソラナ上に作品を構築し、人間同士のつながりを高めている。

ワイラーが現在進行中のプロジェクト「Where There's Smoke」は、彼の父親の写真と個人的なグリッチ・アートをフィーチャーしたインタラクティブなブロックチェーン・ベースのインスタレーションで、彼の説明によれば、ソラナ上でしか動作しない。ニュージャージー州フレンチタウンにある現代アートセンター、アートヤードで2023年10月に開催された最新の展覧会は、アーティストが高スループットのブロックチェーン技術と強力な創造的ビジョンを組み合わせたときに何が可能になるかを例証するものだった。

「私がSolana財団と協力して取り組んでいるのは、ブロックチェーンがストーリーを語るためだけでなく、究極的には人と人とのつながりのための手段となるような、その能力と制約を活用する方法を見つけ出すことです」と、ワイラー氏は2023年10月のインタビューで語っている。

アーティストと観客の間に直接的な関係を築くことに長年取り組んできた芸術的衝動から、ワイラーはブロックチェーン技術、特にSolanaのスケーラビリティが、仲介者を排除し、参加者が共有した体験の記録を摩擦のない方法で作成するために欠けている基盤層であることをすぐに認識した。

ワイラー氏は、1998年に出版されたB・ジョセフ・パイン2世の著書『エクスペリエンス・エコノミー(経験経済)』を紹介し、文化的に最も影響力のあるブランドは、商品やサービスを提供するだけでなく、規模に応じてオーディエンスを一体化させる感情的な経験を提供していると論じている。

「テイラー・スウィフトの最近のコンサートやビヨンセのツアーを見てください」とワイラー。これらのツアーを合わせると、チケットやグッズの売り上げが記録的なものとなり、低迷していた景気を回復させたと評価されている。どちらのケースでも、ソーシャルメディアや、友情のブレスレットやその他のグッズのような、安価でありながら意味のあるお土産を通して、口コミマーケティングが複合的に勢いを増した。

「人々は感動的な体験を共有することを切望していた。そして、文化的瞬間の永続的なインパクトを創造し、記録するために、ポップスターである必要はない。

‘Where There's Smoke'はどのようにSolanaブロックチェーンを使って思い出に残る体験を創造しているのか?

アーティストにとって、効果的なテクノロジーは映画のマジックのようなもので、観客に疑念を抱かせず、感情的に存在し続けることを可能にするカーテンの向こうの体験を作り出す。その場合、『Where There's Smoke』のために選ばれたブロックチェーンは、魔法が消えてしまわないように、観客に不可解な無数の署名プロンプトや造幣手数料を提示することはできない。

‘WHERE THERE'S SMOKE’では、ゲストは懐中電灯とヘッドホンを持って展示会場を移動し、消防士になったような感覚を味わうことができる。データキャプチャーとNFTのライブミントはバックグラウンドで行われるが、有機的で付加的な方法で行われる。

旅のお供にお読みください:

展示の間中、壁にはワイラーの父親が撮影した写真のブローアップ・プリントが展示され、まるでプロジェクションが明滅しているかのように見える。ゲストは、薄暗い空間を懐中電灯で照らしながら、オーディオ・ストーリーを聞きながら移動する。これらのストーリーには、ワイラーの家族間の実際のボイスメールメッセージ、病気についての会話、脆弱性、家族関係にまつわる普遍的なテーマなどが含まれている。

「暗闇の中を懐中電灯で照らされながら進むと、重い話から軽い話まで、断片的なストーリーが浮かんでくる。

懐中電灯を通して、参加者の動きはリアルタイムで追跡される。懐中電灯はデータをAxiDrawアームに送り、AxiDrawアームはリアルタイムでジェネレーティブ・アートワークを作成し、Solanaを使ってNFTとして鋳造する。

ワイラー氏は、生成的なNFTドロップを大規模に作成することは、ブロックチェーンが高速で、低コストで高いスループットを処理する能力を備えている場合にのみ可能だと言う。Solanaはこの点で彼の要求を満たしている。彼はまた、使用するブロックチェーンがエネルギー効率に優れていることも重要であり、リアルタイムでの排出量追跡とネットワークの環境負荷が比較的低いことも魅力的であったと言う。

次に、メインの展示スペースには、コラージュ作品が飾られたテーブルがある。これらのテーブルには、結婚許可証、証書、医療記録などの書類や物語の断片など、物理的な人工物が組み合わされて置かれている。

オブジェは、参加者の誰もが共感できるような普遍的なテーマについて、さまざまな感情的反応や視点を呼び起こす。

「愛する人が亡くなった後、その人の遺品を整理したことがあるかどうかわからないが、結局のところ、山積みになった遺品を整理することになる。多くの疑問が残る。」

その後、参加者は "あなたは何を手放しますか?"という問いかけに答えながら、カードに反省点を書くよう促される。

そして、そのカードは壁に展示され、ワイラーが "記憶の台帳 "と呼ぶものが作られる。ここで彼は、ブロックチェーンがこのコンセプトを強化し、観客がイベントのリアルタイムのデータに自分の痕跡を見ることができるデジタル感情台帳に変える可能性を強調し、アートと観客とのより深い結びつきを促進する。彼はすでに、『Where There's Smoke』全体を通してライブ・ミントをよりシームレスに瞬時に組み込み、ライブ体験をオンチェーンで記録する方法について反復を始めている。その後、ポートランド美術館のCenter for an Untold Tomorrowで開催されたショーでは、ソラナ財団とキュレーション・プラットフォームのCollectorとのコラボレーションにより、ワイラーがフットペダルを使い、ショー中に彼と観客がライブミントを行えるようにした。

「リアルタイムで両手を使って作品を作っているので、フットペダルを使えば、作品が浮かび上がってくるのを見ながらミントをすることができる」とヴァイラーは言う。

登録とチケットの発券から始まり、「Where There's Smoke」の完全な体験をブロックチェーン上に統合する計画だ。近い将来、各チケットはダイナミックなNFTとなり、展示会内での参加者の行動に応じて変化するようになると彼は想像している。

私たちの目標は、登録してチケットを入手し、『Where There's Smoke』に参加した人が、展覧会の中で思い出を刻む機会を持てるような、シームレスな体験にすることです」とワイラー氏。「ウォレットを持っていない人にNFTへのリンクを送るオプションも検討しました。これはうまくいけば、体験やストーリーテリングに感情的につながるブロックチェーンのオンランプを提供することになります」とワイラー氏は説明し、このインスタレーションのこの側面は、2024年半ばの開始を目標に、まだ開発中であると付け加えた。

アーティストとしてのワイラーは、技術的なパラメータに合わせて作品の意味を歪めるのではなく、表現にインスタレーションの制約を定義させることができるとSolanaは言う。

「Solanaの効率性とスピード、そして強固な開発者コミュニティとイノベーションへの集中が、私にとってSolanaを魅力的なものにしています。「圧縮技術を活用し、活気に満ちた情熱的なアーティストやコレクターのグループと一緒に働く機会を得たことに感謝しています。

最後にワイラー氏は、物理的な記憶台帳がいつの日かウェブベースの目的地になり、参加者が展示から検索可能な記憶に戻ってアクセスできるようになることを想定している。これらの記憶は自宅で鋳造することができ、鋳造されたNFTは次の物理的な展示に追加される。こうして、『Where There's Smoke』に対する人々の反応は、絶えず作品に追加され、進化していくのである。

すべてが計画通りに進めば、『Where There's Smoke』は、人間の集合的記憶が機能するのと同じように、イメージや感覚の断片を統合し、時間の経過を通じて意味を形成していくだろう。


オンチェーン・ストーリーテリングの遺産

「Where There's Smoke」は、インタラクティブ・アートの領域におけるブロックチェーン技術の革新的な活用を示す、注目すべきケーススタディである。より没入的で感情に響く出会いのためにブロックチェーンを活用するというアーティストの揺るぎないコミットメントは、アートとストーリーテリングの未来における分散型テクノロジーの可能性を強調している。

ヴァイラーの未来像では、Solanaブロックチェーンは、アート鑑賞者が残した感情の残骸を保管する、成長するインタラクティブな記憶台帳の基盤となる。このように、ブロックチェーン・テクノロジーは、アートの世界における単なる金融ツールにとどまらない。むしろ、共有された感情的な出会いを促進し、経験経済を加速させる可能性を秘めているのだ。

さらに、ワイラーはSolanaのエコシステム内でアーティストやクリエイターとのコラボレーションを続ける予定だ。2022年夏、ワイラーとアーティストのロウブロウは、クリエイション、コミュニティ・エンゲージメント、ディスカバリー、アート・オブ・コレクティングに焦点を当てた先駆的な分散型アートジン「DAM」を共同設立した。この革新的なプロジェクトは毎月1回新しい号を発行し、1,700人以上のアーティストとのコラボレーションに成功している。DAMのアーティストたちは、20号にわたるジンの発行時点で、合わせて2,000点以上のユニークな作品を制作している。

ワイラーは、ジェネレイティブ・アーティストのロードフとのコラボレーション作品をコード・キャンバスで発表する予定だ。このドロップは、ニューヨークのリンカーン・センターでのライブと同時に行われる。

この巡回展の魅力を維持しているものは何だろう?ワイラーによれば、それは人々とテクノロジーそのものとの相乗的な相互作用であり、だからこそ彼は、展覧会に新たな構成要素を加え、反復することに何の問題も感じないのだという。新しい会場ができるたびに、「ストーリーの語り方が変わっていく」のだと彼は言う。そして、それぞれの新しい反復は、"人々が自分自身の人生、自分自身の喪失、自分自身の記憶について考える余地を残す "のである。

「その過程でテクノロジーが見えなくなればなるほど、テクノロジーは魅惑的、魔法的なものになると思う」とワイラーは言う。「そうすることで、技術が邪魔にならなくなるんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?