見出し画像

Web3.0って何??【用語を学ぶ】

※本noteはsomekichiの考え方を記したものです。私は専門家ではないので参考程度に読んでもらえると嬉しいです。

こんにちはsomekichiです。

皆さんは「Web3.0」という言葉をご存知でしょうか?

Web3.0とは「分散型のネットワークを基礎とした非中央集権的なWeb」のことを指し、巷でよく耳にする「ブロックチェーン」という技術が、このWeb3.0に大きく関わっているそうです。(※特に定義はされていないとのこと)

今回はそんなWeb3.0という言葉について学びを深めていきたいと思います。


非中央集権的なWeb

とは言え、このままだと理解がままならないので一つずつ言葉を紐解いていきましょう。まず「非中央集権的なWeb」についてです。

「非中央集権的」を解釈してみると「分散している」と言い換えることができます。ここで出てくるのが「ブロックチェーン」の存在です。ブロックチェーンは「分散型台帳技術」とも呼ばれており、データベースの一部を共通して個のシステムで保有する技術のことです。(分散して所有する)

これがブロックチェーンが「分散型」と呼ばれる理由であり、この技術こそがWeb3.0の根幹的な技術になります。


セキュリティの向上

このブロックチェーン技術により、同じデータを大人数が持つことにより「信ぴょう性の照明」をすることができます。例え、大人数の誰かのデータが改ざんされたとしても、他と比べてしまえば「改ざんされていることが一目りょう然」になるためセキュリティの向上にも期待されています。

また、ブロックチェーンの仕組みそのものが、ハッシュ値を繰り返し利用する技術であるため、データの改ざんできないという仕組みがあります。


可用性が高い

可用性とは「システムが停止することなく稼働し続けること」を指します。

その点、ブロックチェーンは、データを分散させているため、システムそのものがダウンしてしまう可能性が低くなります。

この「可用性が高い」というメリットと、「セキュリティ性が高い」というメリットが、Web3.0の世界では重要なキーポイントになってきます。

web2.0での課題

現状(2.0)の課題として、SNSなどで個人が自由に発言できるようになったが故の個人情報の流出などが挙げられます。

そういったセキュリティ上の問題もWeb3.0の世界が実現すれば解決されるだろうと考えられていますが、まだ定義も固まっておらず、ありとあらゆる情報や技術が交差している現在なので、未来は誰にもわかりません。

今後もsomekichiのnoteでは情報をキャッチアップしていきたいと思いますので、よろしければフォローをよろしくお願いします!

ここまで本記事をご覧いただきありがとうございました。他にもオススメの記事を下に紹介しておきますのでよろしければご覧ください。






この記事が参加している募集

よろしれけばサポートよろしくお願いします!クリエイターとしての活動に活用させていただきます!