見出し画像

2024年 軽商用バンのEV化はどうなる?(前編)

※最初に

これは、ボク「科学的に考える人」が、会社の社長および経営層の方々が日頃不安に思っていることを言語化し解説するコラムです。
ビジネスに関係しない方にはあまり興味がない内容と思いますので、あらかじめご了承いただけると幸いです。

このコラムは、割と高めの熱量で書いていることから、長文になっているものと思われますのでご注意ください。また主観的な内容も多いので「コイツはこんなことを考えているんだなあ…」という程度に思って、軽く読んでいただけると助かります。
そして、気が向いたらコメント/DMなどいただけると嬉しいです。ひとつひとつ丁寧にお返事したいと考えています。

なお、ボク自身が長年物流業界に身を置いてきたことから、内容が物流寄りになりがちであることを前もってお伝えしておきます。

それでは、どうぞ。


軽商用バンEV化の動き

2023年に準備は進んでいた

今を遡ること2023年5月の話だ。
スズキ・ダイハツ・トヨタの3社が共同で、2024年中に軽商用EVバンの販売を開始すると発表があった。

ベースはダイハツのハイゼット。トヨタ製のバッテリーを積んで、スズキはダイハツからOEM提供を受けると聞いている。すでに2023年にプロトタイプの発表がされており、概ね2024年春頃には販売開始するとの情報が入ってきていた。それに対してホンダもEV軽バンの開発を進めており、2023年の秋にはプロトタイプの試乗会を開催している。

2024年は軽商用バンEV化元年

つまり、2024年の軽商用バンのEV化の展開は、軽バン業界シェア1・2位のスズキ・ダイハツ連合に対して、ホンダが真っ向勝負を挑むという図式になるはずだった。

そこに三菱だ。
三菱は軽商用EVでダイハツより先行していたが、軽商用バン自体のシェアではスズキ・ダイハツに遠く及んでいない。そのシェア率が商用バンEV化でどのように変化していくのか。

あと、日本のスタートアップ企業であるASF社が、ASF2.0というEV(車両は中国製)を佐川急便やマツキヨココカラに提供を始めた。コスモ石油がこの車両のリース取扱を開始したというニュースもあり、ASF社の動きも気になるところである。

軽商用EVバン元年となる2024年は、これら4社(スズキ+ダイハツ連合 : ホンダ : 三菱 : ASF)のシェア争いになると思っていたのだが…

ダイハツの大規模不正問題

さて、この軽商用バンのEV化がどのような争いになるのかと思っていた矢先、降って湧いたのが、2023年12月のダイハツの大規模不正問題だ。

この問題発覚によって、現在ダイハツは全ての新車の販売を中止しており、ダイハツ・スズキ共に(2024年3月までに開始すると言っていた)軽商用EVバンの販売を無期限延期すると発表した。

そもそもなぜEV化しなければならないのか

COP21(国連気候変動枠組条約締約国会議)の取り決め

お話しはさらに遡って、2021年10月。
2015年に開催されたCOP21(国連気候変動枠組条約締約国会議)で採択された2020年以降の温室効果ガス削減に関する世界的な取り決めに対し、日本は2030年までに2021年比で温室効果ガス排出量の46%削減、2040年には完全なカーボンニュートラルを実現すると宣言した。
そのカーボンニュートラル実現の大きなウェイトを占めるのが、ガソリン車をEVに置き換えていくことだ。それはに日本に限ったことではなく、EU諸国などにおいても日本以上に乗用を含めた自動車のEV化を急ピッチで進めていることは皆さんもご存じだろう。

運送部門が占めるCO2排出量

2021年の環境省のデータによると、日本全体の中で運輸部門のCO2排出量が17.4%、さらに分解すると貨物自動車のCO2排出量が6.9%を占めている。

参照元: https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html

現在のEVのバッテリーは、大型トラックが長距離巡行できるほどの性能ではない。日本のメーカーではやっとISUZUが2tトラックの一般販売を開始した程度だ。それに対し軽商用バンは近距離輸送に特化した運送形態であり、積載重量も軽い(最大積載量350kg)ので、トラックに比べると圧倒的にEV化しやすい。現在日本国内に軽商用バン(黒ナンバー登録されているもの)33万台ほど存在しているらしいので、「貨物輸送」というカテゴリーの中で、目の前の効果を期待することができる部分だったのだが…

そういった背景の中で、ダイハツがこのタイミングで新車販売(もちろんEVを含んでいる)をストップしたというのは、(2021年に対して)2030年に温室効果ガス排出量を46%削減する、という目標の実現に大きな影響を与えたと思う。だって2030年まであと7年しかないからね。

(後編に続く)

2024年 軽商用バンのEV化はどうなる?(後編)はコチラ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?