見出し画像

まず理解し、そして理解される。-『7つの習慣』を読んで…-

━━━━━━━━━━━━
人間関係で感じる課題▼
━━━━━━━━━━━━

「自分の意見を聞いてくれない、、、」
「信頼されてるのかな、、、?」
「先輩だし、ちょっと言いづらいな、、、」
「自分はどんな風に思われているんだろう?」

職場、家庭、友人関係など、さまざまな場面で
コミュニケーション、人間関係に課題を感じていることはないでしょうか?

こうしたコミュニケーションにおける問題や、信頼関係構築の解決策として、
さまざまな書籍で紹介されるのが、

積極的傾聴やバックトラッキングなどに代表されるリスニングスキルや
I(私)メッセージなどに代表されるメッセージスキルです。

これらは決して悪いものではないですが、多くの場合、これらは小手先のスキル程度で終わってしまっています。

大切なことは、徹底的に相手を理解することです。


━━━━━━━━━━━━
心得ておくべき原則▼
━━━━━━━━━━━━

根本的な考え方として、
「人は、基本的に自分ことが好きである。」
と考える必要があります。

これは悪いことじゃないです。
ヒトはそういう生き物です。

ヒトは誰でも、
・自分の話を聞いて欲しい
・自分のことを見て欲しい
・自分のことを気にかけて欲しい
と思っています。

誰しも、「承認されたい」のは当然ですよね。


━━━━━━━━━━━━
本当に「あなた」だけ?▼
━━━━━━━━━━━━

先程の例でいうと、
「自分の意見を聞いてくれない、、、」
というのは、「あなた」が感じていることです。

あなたは周りの人に、

”自分の意見” を 聞いて欲しい。

と思っている。

それは決して悪いことではありません。

相手がなかなか自分の意見を聞いてくれなかったり、行動してくれなかったりすると、相手に対して不安や不満が出てきますよね。

「聞いてくれないから、どうしようもない」

と考えてしまうかもしれません。

でも、それで終わってしまったら何も進まない。

ここで、
「人は、基本的に自分ことが大好きである。」
という原則に立ち返ると、、、

あなたが「聞いてほしい!」と思っているように、周りの人もそう思っているかもしれません。

あなたは、周りの人の心を、気にかけましたか?
あなたは、周りの人が見ているものを、見ようとしましたか?
あなたは、周りの人の想いに寄り添い、理解しようとしましたか?

これができずに、
”自分の意見” を 聞いて欲しい。
と思ってしまっているケースがほとんどです。

あなたにまず必要なのは、相手を理解すること。

━━━━━━━━━━━━
相手を理解するとは?▼
━━━━━━━━━━━━

「相手を理解する」
というのは、簡単なことではありません。

相手の考えを想像する
とか、
相手の話を聞く
とか、、、

それだけでは不十分です。

あなたが相手の考えを想像したところで、それは「あなたのメガネ」を通して見ている世界に過ぎないからです。

あなたともう1人、
同じリンゴの絵を見ていたとします。

絵は、真っ白なリンゴの絵です。

あなたは、赤色のレンズのメガネをかけています。
当然、リンゴは美しい赤色に見えている。

あなたは、隣にいるもう1人の人が何を見て、感じているかを想像します。
ここであなたが考えているのは恐らく、

「赤いリンゴを見てどんなことを思っているんだろうなー。」

という推測です。

しかし、もう1人の人がかけているメガネの色が青だったらどうでしょう?
その人が見ているのは、青いリンゴです。

相手のことを理解するとは、こっちなわけです。
その人がかけているメガネをかけて、その人のことを理解しなければいけません。

なぜなら、見ている世界も、見ている景色も、持っている価値観も全然違うから。

多くの人が陥りやすい、「相手の気持ちを想像するだけ」で終わらないように、相手の立場に立って、相手と同じメガネから見えている景色を考えて見てください。そして心の底から理解しようとしてください。


━━━━━━━━━━━━
そして理解される▼
━━━━━━━━━━━━

その先に相手が感じてくれるのは、
「この人は、私のことを理解してくれているんだ」
です。

そうすると相手には自然と、
「この人の意見も聞いてみたい!」
「相談して見ようかな!」
というような感情が生まれてきます。

ここにきて初めて、あなたは相手の人に意見をぶつけることもできるし、建設的なディスカッションができるようになるのです。

良質な信頼関係、コミュニケーションを築き上げるのは、

リスニングスキルでも、メッセージスキルでもありません。

相手を理解しようとする、「あなたの姿勢」です。

その姿勢の先に初めて、真の信頼関係が待っているでしょう。

相手を徹底的に理解し、そして理解される。

ぜひ心がけていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?