見出し画像

2022.12.22 冬至 うちの畑

今日訪れた二十四節気は冬至(とうじ)です。

「立冬」から「立春」までの「冬」のちょうど真ん中で、「一年で一番夜が長い日(北半球)」です。

冬至を境に日が長くなり太陽の光が徐々に戻ってきます。

南から伝わった南瓜を食べて柚子湯に入る風習がありますね。これはいにしえの知恵らしく、日照時間が少ない日に、太陽に見立てた黄色いものを体の内外に取り入れようとしたことが伝わってきています。

ゆずの読みが融通に、色が金に似ていることから、この日柚子湯に入ると「金運に融通がつく」とも言われているそうです。

ゆず湯は実際に体もポカポカしてきてとても温まり、この寒い時期の体にとてもいいですね。

うちの畑の様子です。

レモンがまだ少しいます 
ゆずは全部収穫したら木にはもういませんでした
金柑も少し増えてます 数個でも金柑はちみつ作ろうかなー
ブロッコリーが出てきました
白菜巻いてきました
種からビーツ よれよれ
種からケール
種から玉ねぎ ひょろひょろ
種からディル もしゃもしゃがあちこちにたくさん
種からラディッシュ まだ小さい
種からチンゲンサイ だと思う 枯れそうでしたが雨で復活
チンゲンサイとブロッコリー こちらは元気
にんにく 少し大きくなってきました
ベビーじゃなくなってきてるベビーリーフ
お豆 白い花が咲いてました
壬生菜 寒くても元気
塩漬けにして刻んでごはんにのせていただくのにハマってます


寒くなってますが、中にはしなしなで枯れてる子もいたけど、お野菜たちは何となくみんな元気です。

自然の恵みに感謝します🙏🥬🥦✨


それにしても急に寒くなりすぎてびっくり🥶😨😭☃️😱

できるだけ体を冷やさないように、着込んだり、お風呂にゆずやバスソルトなどを入れたりして、体をぽかぽかにあたためて、お過ごしくださいね〜😊💕

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,589件

最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨