マガジンのカバー画像

企業研究はこちら!!

115
会社で大切にしている想いについて等をまとめています。 採用面接をする代表取締役社長・専務取締役・エコスタイル事業部部長のインタビューを始めとした、スタンディングポイントに入社して… もっと読む
運営しているクリエイター

#新卒採用

スタンディングポイントのピンポイント×2023卒 岩田さん

スタンディングポイントで仕事をする中でのポイントに焦点を絞り、宅配買取センター勤務の岩田さんに聞いてみました! ★*:;;;;:*★*:;;;;:*★ 《仕事をするうえで、必要だと思うポイント》 まずは知識が必要だと思います。 日々の勉強の積み重ねで多くのことをインプットしそれをアウトプットする力・・・、例えばお客様にどういう風に伝えるかなどや話し方、表情などのスキルも必要だと思います。 知識はモノを見る機会も多いため、実際に見ています。 お買取りしたお品物がいくらで

スタンディングポイントに入社してよかったポイント×山柴さん(オンラインサポート課主任)

オンラインサポート課主任の山柴んの《入社してよかったポイント》を聞いてみました。 新しいことにチャレンジさせてくれることです! 社長塾や専務塾、テイチャクなど研修や学ぶ機会が豊富に用意されていて自己成長できるところです。 ————————————————————— ちなみに社長塾では講師を招いて学んだり、専務塾では『七つの習慣』を用いて各々の考えを述べ学びを深めています。 テイチャクは例えば人命救助についてとか学ぶことができたり、著名人の講習をプレゼン形式で聞くこともでき

スタンディングポイントに入社してよかったポイント×金成さん

現在オンラインサポート課 主任の金成さんの《入社してよかったポイント》を聞いてみました。 我が事として主体的に働ける環境です。 入社2年目にネット通販課の立ち上げをしたり、宅配買取の責任者をさせていただいたり、商品管理課も立ち上げましたし、全事業部を見ました! 入社歴に関わらず、これをやりたい⇒チャレンジ期間⇒チャンスを貰える環境なので、主体的に動ける働きやすい環境です。

オンラインサポート課主任から見た、スタンディングポイントならではの成長経験とは⁉

他店舗のサポートもする、オンラインサポート課主任の山柴さんに、スタンディングポイントにいるからこそ経験できる成長とはなにか聞いてみました☆彡 30代でマネージャーのポジションって、他社さんだとなかなかいないと思うのですが、松岡マネージャーは20代で店長、30代でマネージャーになっており、若いうちに重要なポジションが経験できるというのは、スタンディングポイントならではだと思います。 役職を与えられる分だけ、成長もしますよね⁉ 例えば、佐藤部長は30代前半で部長職に就いており、

スタンディングポイントに入社してよかったポイント×高谷さん(販売員)

23卒で現在、浜松入野店の販売員をしている高谷さんの《入社してよかったポイント》を聞いてみました。 1番はファッションが好き・接客が好きなので、好きなことをお仕事に出来ているところだと思います。 実は学生時代のアルバイトでリユース業界もアパレル業界のどちらも経験があり、それが1番の理由ならばアパレル業界でもいいじゃないかと言われてしまいそうですが、アパレル業界でのアルバイトは大変だったので、アパレル業界では働きたいとは思っていなかったんですよね。 大変だった理由は様々な

好きを仕事にしたいあなたへ♯14

ファッションが好き⁼リユース業界へ!!より、ファッションが好き=アパレル業界へ!! と考える方が、残念ながらまだ多いかもしれません( ;∀;) でも、実はアパレル業界では出来ない、リユース業界ならではの経験も勿論あるんです( `ー´)ノ アパレルではそのブラントしか扱えないですよね? セレクトショップでは様々なブラントは扱えますが、いまある既存品だけですよね? リユースでは、アパレルでもセレクトショップにも置いていない、複数のブラントのモノの売買ができるんですよね(*^_^

スタンディングポイントに入社してよかったポイント×北濱さん(神戸三宮店店長)

神戸三宮店の責任者の北濱さんの《入社してよかったポイント》を聞いてみました。 新しいことにチャレンジさせてくれることです! 具体的には、大阪心斎橋店のオープン時の責任者や、プロジェクトでアンダーリースプロジェクトにリーダーとしてチャレンジ出来ました。 後は、現在の神戸三宮店もオープン時から責任者をさせていただいており、新しいことに私自身がワクワクするタイプなのもあり、楽しく働くことができて、入社して良かったと感じております。 —————————————————————

我が子を送り出す、ご両親の思いに寄り添って

私にも息子がいます、まだ小学生ですが。 無事生まれてきてくれさえすればと願った妊娠時期、生まれてからは他の子どもより話すのが遅いかなと些細なことで不安に思った赤ちゃんの時期、ベビーカーで通っていた保育園時代、たくさんクイズをした幼稚園時代、学校のことを話してくれた小学1年生、そして現在若干反抗期の小学2年生・・・。 彼の世界は家族だけの世界から、学校や習い事のお友達へと徐々に世界が広がっていっています。 小学校入学までは登園降園と送り迎えを幼稚園までしていたので、なんと

商品課の天野さんが鑑定士だった頃×エピソード

銀座店勤務の鑑定士時代に私指名でご来店してくださるお客様がいらっしゃいました。 ただ、お客様のご来店予定の日が、その日は私の出勤場所が広尾だった為、わざわざ広尾までお品物をお持ちくださったことがあり、いまでもその時のことは嬉しかったので忘れることができない思い出です。 天野さんにどうしたらそういう関係性が作れるのか聞いたところ、 『お客様目線にたつ』これが大事ですと仰ってました。 弊社ではパーソナルコミュニケーションを大切にしています! 究極の接客スキルを学ぶこともできま

伝える・伝わるの違い

社長のXを読み、伝えると伝わるについて、考えました。 そもそも伝えるの意味は、 あるものを経て、そこに届かせる では、一方で伝わるの意味は、 あるものを経て、そこに届く 意味からわかることは、伝えるも伝わるも、必ず第三者が存在することだけは確かなことと言うことです。 前提として、伝える以上は伝わってほしいから伝えると思うのですが、連絡事項等の理解度に左右されない内容に関してはよほどのことがない限り伝わると思うのです。 よほどのことがない限りですよ笑。 例えば企業理念

スタンディングポイントに入社してよかったポイント×加藤さん(宅配買取センター店長)

宅配買取センター店長の加藤さんの《入社してよかったポイント》を聞いてみました。 新しいことにチャレンジさせてくれることです! 『人』です。 尊敬できる方々にお会いできました。 ———————————— 上司のことを尊敬できず、意見が少し合わないな、認めてくれないな等思いながら働くって地味に苦痛なんです・・・。 なので、社内に尊敬できる人がいるという環境は実は幸せなことなんですよね。 加藤さんに聞いたところ、部長の佐藤さんから学ぶことが多いと言ってました。 ・・・25

評価されていると感じること~オンラインサポート課 山柴さん~

オンラインサポート課の山柴さんに、評価されていると感じることはありますかと聞いてみました。 あります。 MBOや全社評価など評価基準が明確化されていて、社歴や年齢問わず誰でもヒーロー、ヒロインになれる体制が整えられていることです。 実際に私も20代で表彰されたのですが、本人のやる気次第なので、年功序列型の昔ながらの会社ではないので、評価されていると感じやすいと思います。 ————————————————————— 実は山柴さん、20代の時に表彰されてヒーローだったと仰っ

メンタルについて、私のメンタルメーター遍歴

ママ友から連絡があり 『ドラえもんの映画で号泣した、メンタル弱っている』と(笑) 彼女のメンタルメーターはドラえもんで号泣=弱っている!でした。 小学生の男の子を育てており、共にワンオペなので、色々あるんです(笑) 筆箱あけたら、鉛筆が1本になっている( ;∀;)とか、消しゴム粉々なんだけれど( ;∀;)とか、今日の学校からのお手紙は何処へ?とかね・・・。 ちなみに私のメンタルメーターは、弱っているなと感じるときは、洗濯機が回っているところを見たくなります・・・。 今日は

スタンディングポイントに入社してよかったポイント×磯村さん(鑑定士)

現在、神戸三宮店で鑑定士をしている磯村さんの《入社してよかったポイント》を聞いてみました。 人間関係の悩みがないことです。 理由はみんな図太いことと、後はその場で言うので陰口がなく、腹を割って話せることが理由なのかなと思っています。 自分次第でリピーター様を獲得することもできますし、仮に今回ほぼ利益がないお品物だったとしても、お客様に対して誠実に金額提示することにより将来的にコアなファンになってもらえると思っています。 責任もあるのですが、なにより自分で決めることができて