マガジンのカバー画像

企業研究はこちら!!

115
会社で大切にしている想いについて等をまとめています。 採用面接をする代表取締役社長・専務取締役・エコスタイル事業部部長のインタビューを始めとした、スタンディングポイントに入社して… もっと読む
運営しているクリエイター

#25卒と繋がりたい

スタンディングポイントのピンポイント×2023卒 岩田さん

スタンディングポイントで仕事をする中でのポイントに焦点を絞り、宅配買取センター勤務の岩田さんに聞いてみました! ★*:;;;;:*★*:;;;;:*★ 《仕事をするうえで、必要だと思うポイント》 まずは知識が必要だと思います。 日々の勉強の積み重ねで多くのことをインプットしそれをアウトプットする力・・・、例えばお客様にどういう風に伝えるかなどや話し方、表情などのスキルも必要だと思います。 知識はモノを見る機会も多いため、実際に見ています。 お買取りしたお品物がいくらで

スタンディングポイントに入社してよかったポイント×金成さん

現在オンラインサポート課 主任の金成さんの《入社してよかったポイント》を聞いてみました。 我が事として主体的に働ける環境です。 入社2年目にネット通販課の立ち上げをしたり、宅配買取の責任者をさせていただいたり、商品管理課も立ち上げましたし、全事業部を見ました! 入社歴に関わらず、これをやりたい⇒チャレンジ期間⇒チャンスを貰える環境なので、主体的に動ける働きやすい環境です。

スタンディングポイントに入社してよかったポイント×高谷さん(販売員)

23卒で現在、浜松入野店の販売員をしている高谷さんの《入社してよかったポイント》を聞いてみました。 1番はファッションが好き・接客が好きなので、好きなことをお仕事に出来ているところだと思います。 実は学生時代のアルバイトでリユース業界もアパレル業界のどちらも経験があり、それが1番の理由ならばアパレル業界でもいいじゃないかと言われてしまいそうですが、アパレル業界でのアルバイトは大変だったので、アパレル業界では働きたいとは思っていなかったんですよね。 大変だった理由は様々な

好きを仕事にしたいあなたへ♯14

ファッションが好き⁼リユース業界へ!!より、ファッションが好き=アパレル業界へ!! と考える方が、残念ながらまだ多いかもしれません( ;∀;) でも、実はアパレル業界では出来ない、リユース業界ならではの経験も勿論あるんです( `ー´)ノ アパレルではそのブラントしか扱えないですよね? セレクトショップでは様々なブラントは扱えますが、いまある既存品だけですよね? リユースでは、アパレルでもセレクトショップにも置いていない、複数のブラントのモノの売買ができるんですよね(*^_^

スタンディングポイントに入社してよかったポイント×北濱さん(神戸三宮店店長)

神戸三宮店の責任者の北濱さんの《入社してよかったポイント》を聞いてみました。 新しいことにチャレンジさせてくれることです! 具体的には、大阪心斎橋店のオープン時の責任者や、プロジェクトでアンダーリースプロジェクトにリーダーとしてチャレンジ出来ました。 後は、現在の神戸三宮店もオープン時から責任者をさせていただいており、新しいことに私自身がワクワクするタイプなのもあり、楽しく働くことができて、入社して良かったと感じております。 —————————————————————

我が子を送り出す、ご両親の思いに寄り添って

私にも息子がいます、まだ小学生ですが。 無事生まれてきてくれさえすればと願った妊娠時期、生まれてからは他の子どもより話すのが遅いかなと些細なことで不安に思った赤ちゃんの時期、ベビーカーで通っていた保育園時代、たくさんクイズをした幼稚園時代、学校のことを話してくれた小学1年生、そして現在若干反抗期の小学2年生・・・。 彼の世界は家族だけの世界から、学校や習い事のお友達へと徐々に世界が広がっていっています。 小学校入学までは登園降園と送り迎えを幼稚園までしていたので、なんと

商品課の天野さんが鑑定士だった頃×エピソード

銀座店勤務の鑑定士時代に私指名でご来店してくださるお客様がいらっしゃいました。 ただ、お客様のご来店予定の日が、その日は私の出勤場所が広尾だった為、わざわざ広尾までお品物をお持ちくださったことがあり、いまでもその時のことは嬉しかったので忘れることができない思い出です。 天野さんにどうしたらそういう関係性が作れるのか聞いたところ、 『お客様目線にたつ』これが大事ですと仰ってました。 弊社ではパーソナルコミュニケーションを大切にしています! 究極の接客スキルを学ぶこともできま

スタンディングポイントに入社してよかったポイント×加藤さん(宅配買取センター店長)

宅配買取センター店長の加藤さんの《入社してよかったポイント》を聞いてみました。 新しいことにチャレンジさせてくれることです! 『人』です。 尊敬できる方々にお会いできました。 ———————————— 上司のことを尊敬できず、意見が少し合わないな、認めてくれないな等思いながら働くって地味に苦痛なんです・・・。 なので、社内に尊敬できる人がいるという環境は実は幸せなことなんですよね。 加藤さんに聞いたところ、部長の佐藤さんから学ぶことが多いと言ってました。 ・・・25

メンタルについて、私のメンタルメーター遍歴

ママ友から連絡があり 『ドラえもんの映画で号泣した、メンタル弱っている』と(笑) 彼女のメンタルメーターはドラえもんで号泣=弱っている!でした。 小学生の男の子を育てており、共にワンオペなので、色々あるんです(笑) 筆箱あけたら、鉛筆が1本になっている( ;∀;)とか、消しゴム粉々なんだけれど( ;∀;)とか、今日の学校からのお手紙は何処へ?とかね・・・。 ちなみに私のメンタルメーターは、弱っているなと感じるときは、洗濯機が回っているところを見たくなります・・・。 今日は

評価されていると感じること~商品課 天野さん~

商品課の天野さんに、評価されていると感じることはありますかと聞いてみました。 あります。 特に、感謝の言葉を伝えていただいた時に自身の仕事が社員の皆様に良い影響を与える事が出来たんだと実感しています ————————————————————— 天野さんは社内向けのお仕事のため、鑑定士から感謝を伝えて貰った時が嬉しいと仰っていました。 不正品の情報を配信したり、社内向けに情報を配信していることが多いので、なかなかお客様とのやりとりはないと仰っていましたが、私が思うに、天野

入社式~7名入社~

2024年度は7名が入社いたしました! ファッションが大好きな方、社風に魅力を感じた方等、入社の決め手はあると思いますが、内定者研修を終え、無事入社式を迎え、スタンディングポイントの一員となりました(*^_^*) 数日はアイジーコンサルティングとのグループ研修、その後、エコスタイル浜松店にてスタンディングポイントとしての研修がスタートします!! 2024年も2023年同様、まずはお菓子おじさんこと、総務主任の高橋さんがコンプライアンスについてや、会社員として大事なことをまず

評価されていると感じること~宅配買取センター 店長 加藤さん~

宅配買取センターの加藤さんに、評価されていると感じることはありますかと聞いてみました。 あります。 上司にも意見を言いやすく、それが評価されていると感じます。 なんで意見を言いやすいのかと言うと、伝えたことに対してフラットに聞いてくださるからです。 だからこそ、躊躇わずに伝えることでできます! ————————————————————— 加藤さんは宅配買取センターの店長なので、加藤さんの部下は加藤さんに対して、躊躇わずに意見を伝えてくれますか? と聞いたところ、そうだと

【人事部の独り言】ノー残業で向かった先は・・・

毎年恒例の、友人のお誕生日会@椿山荘! 今年は業務後にアフタヌーンティーではなく、イブニングハイティーをしてきました☆彡 今回でその会は10回目!! 話す内容も、昔は恋愛の話、結婚後は出産や育児の話、そして今回はどうやら、しみを消しにクリニックに40代の先輩は行っているみたいと言う友人の先輩の話を皮切りに、首のケアっていつからするのかなとか、 息子が夫の顔が怖いと言っていて、夫に眉毛のアートメイクでもしたら?と言ったんだよね~と言う話から、イケメン製作所へ友人の旦那さんが行

新入社員が考える、理想の社会人とは⁉

2024年入社の7名とは、私は1月~3月の内定者研修でお会いしていました! その時はまだ内定者として・・・。 学生⇒社会人になる狭間を見ていたので、なんだか感慨深い(*^_^*) 実は内定者研修時に、『あなたが考える理想の社会人とは⁉』という課題を出していました。 新入社員の想い⁉決意⁉をお伝えしたいと思います☆彡 +せっかくなので、代表取締役社長にも読んでいただき、コメントをいただいてます(*^_^*) 何かを気軽に社長にお願いするって、他社で考えるとハードルが高いと言