見出し画像

【会社紹介】3分で分かる「株式会社スプラシア」

①まずは会社の概要から

株式会社スプラシアは、2007年に設立されたIT企業(本社:東京)です。

ミッションに掲げているのは、
「A STEP IN I.T., A NEW STEP FORWARD. ITで踏み出す新たな一歩をともに」
ITに精通したプロフェッショナルとして、ユーザーの気持ちを理解し、顧客とともに考え、アイデアを提供し、世界中に溢れるあらゆるテクノロジーを活用して創り、育て、そして拡大していくという想いが込められています。

OUR MISSION

メイン事業は、
オンラインイベントプラットフォームの提供をはじめとしたイベントDX事業。

 
ユーザーの気持ちを理解し、顧客と一緒に考え、テクノロジーを活用した各種プロダクト(SaaS)の提供によって、時代に新しいスタンダードを実装するビジョンを描いています。
 
 
ビジョンは、
「Implement new standards for the era. 時代に新しいスタンダードを実装する
目指すのは、世の中をITの力で便利に豊かに幸せにしていくこと。技術力と発想力でこれからの時代をつくっていく。今までの当たり前ではなく、これからの価値をつくっていくことを社員一丸となって推進しています。
 
経営陣は、
マーケティングとエンジニアリングの経験が豊富で、代表の中島はクライアントのマーケティング課題解決に長く従事し、2019年にスプラシアの代表取締役社長に就任しました。取締役の安部は、Web制作・システム開発・アプリ開発など大小様々なプロジェクトの経験が豊富で、スプラシアのエンジニアリングを管掌しています。執行役員の本岡は、経営企画業務をはじめ各種バックオフィス業務を広く管掌し、経営管理を行っています。
 
※ミッション・ビジョンについて詳しく知りたい方はこちら↓

メンバー構成は、
社内にはエンジニアと営業(ビジネス)、コーポレートスタッフが在籍しています。

②会社のこれまでを振り返る

株式会社スプラシアは、2007年設立当初、BtoC向けの動画配信事業を手掛けていました。しかしその後、BtoB向けに方針転換し、オフショア開発を活用した企業向けのアプリケーション開発を行うようになります。

そして2016年に、イベントプロモーションを手掛ける株式会社博展 (現:親会社) のグループに加わり、システム開発やイベント向けプロダクトの提供を開始しました。現在では、オンラインイベントプラットフォームのEXPOLINE、ウェビナーが簡単に実施できるSmart Webinarを提供しています。

③より詳しくスプラシアの仕事・カルチャーを知る

事業/プロダクトについて

イベント領域における下記のようなITプロダクトの提供を行っています。

オンラインイベントプラットフォーム EXPOLINE
EXPOLINEは、イベントの事前作業から当日の視聴・体験、事後フォローまで、オンラインイベント全体をワンストップで管理できるプロダクトです。イベントの目的に合わせたデザイン、カスタマイズ開発によるオリジナルな機能が搭載可能で、企業のブランディングを高めるイベントを実現します。
 
ウェビナー管理サービス Smart Webinar
Smart Webinarは、成果の出るウェビナーを高頻度で開催できるウェビナー特化型のプロダクトです。ウェビナー開催に関するステップをひとつのツールで完結させることで配信者・視聴者双方の体験価値を高め、機会損失を生まないウェビナーが開催できます。
 
動画制作サービス CM STUDIO
CM STUDIOは、誰でも簡単に動画制作ができるプロダクトです。400種以上の演出フォーマットから選択し、動画や画像素材・テキストを登録することで、特別なスキルがなくとも動画制作・購入が可能です。
 
iPadアンケートアプリ Anky
Ankyは、展示会やイベント等のビジネスシーンに特化したiPadアンケートです。ビジネスシーンにおける効率的な情報収集と、運用にかかる労力の省力化をサポートしています。
 
※各プロダクトを詳しく知りたい方はこちら↓

カルチャー/チームについて

5つのバリュー
Agility in mind          臨機応変に挑戦する
Innovative Growth 革新的成長を
Positive Attitude  明るく前向きに
One Team     チームプレーで最高の成果を
Never Give up   諦めない、諦めさせない

バリューの浸透や実践の取り組みは活発で、日常的にバリューを耳にするような環境です。スプラシアではバリューフィットを大切に考えており、バリューを体現するメンバーが多く活躍しています。

社員数
社員は33名が在籍しており、男女比は男性52%女性48%とほぼ半数ずつとなっています。平均年齢は32.1歳で20代と30代で84%を占めています。職種比率はビジネスサイドが61%、エンジニアサイドが31%、コーポレートが9%です。新卒社員は2023年4月に第1期生が入社し、継続的に新卒採用を行っていく計画です。

働き方・コミュニケーション
フルフレックス制(コアタイムなし)を採用しており、始業時間・終業時間は社員それぞれが自由に設定します。リモートワークと出社勤務を併用しており、特にエンジニア部門では多くのメンバーがリモートワークでの勤務をしています。有給休暇は入社時付与、年間休日120日以上と社員がいきいきと働ける環境整備に努めています。
コミュニケーションはチャット中心。月1回の全体ミーティング、社長との1on1ミーティング、Web会議など会話の機会を多く設定し、節目ごとの全社員懇親会、チームでの出社日設定など、対面でのコミュニケーションも大切にしています。

成長・育成支援
目標設定・評価制度などの人事制度をベースとしながら、各メンバーの成長を支援しています。資格取得報奨金制度やUdemyアカウントの発行、グループ研修なども実施。キャリアパスを各職種向けに設計しており、現在は多様なキャリアパスが運用されています。

おわりに


以上、スプラシアについて簡単に紹介をさせていただきました。
それぞれの項目について詳しく知りたい方は、ぜひ、リンク先へとお進みください。
その他、note記事にもたくさんの情報を掲載しています。
 
そして、興味を持ってくださった方は、ぜひ、私たちに会いに来てください。
スプラシアでは常時、採用活動を実施しています。新しい仲間に出会えることを、心待ちにしています。

詳しい採用情報はこちらから↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?