「前後ろが同じ・表裏のないTシャツ」はナイス

 第14回キッズデザインアワード2020でキッズデザイン賞を受賞した「前後ろ同じデザインのTシャツ」は、なかなか面白い。大分県中津市の保育士、野北ちかさんが考案したそうだ。

 野北さんは3姉妹を育てるシングルマザーで、自身の育児や保育士の経験から、子供が前後を間違えずに着られる「前後ろが同じ形のTシャツ」&「表裏のないTシャツ」を考案し、販売しているという。野北さんの生活実感が生んだナイスな商品だ。

 子どもは、間違えて着ていると親から注意されて気まずい思いをする。初めて着たのに前後ろが違うだけで褒められることがなかったり、達成感を感じられないことがある。そのような気まずさを回避できる。

 大人になってからも、前後ろの間違いは気になる。高齢者にとっても同じだ。私も、これまでの人生で何度もTシャツの前後を間違えて着てしまったことがある。急いでいるときほど、間違えることが多く、イライラしてしまう。

 考えてみれば、前後ろを決める必要性はない下着なども、同じ形にすれば、ストtレスが少なくなりそうだ。高齢者や障がい者も、いちいち前後ろを気にせずに着用できるので楽になる。

 こんな、ありそうでない商品を世に出していくのは、面白い取り組みだ。野北さんは、「あいすファクトリー」を立ち上げ、事業展開のためにクラウドファンディングを募っているそうだ(https://www.instagram.com/aisu_factory/)。数年後に、「前後ろが同じ形のTシャツ」が普通に出回っていることに期待したい。


貴重なあなたの時間を、私のつたない記事を読んでいただく時間に費やしていただきありがとうございます。これからも、地道に書き込んでいこうと思いますので、よろしくお願いします。