見出し画像

薄毛改善に亜鉛が必要な理由。おすすめの食べものと効果的な食べ方

薄毛には亜鉛がいいって本当?

亜鉛は髪の毛を育てる栄養素のイメージがあると思います。
理由として、亜鉛は髪の主成分であるケラチンを合成するときに必要となる栄養素だからですね。今回は、亜鉛が薄毛改善にどのような働きをしてくれるのかを詳しくご紹介します。

動画にもまとめていますので、良かったら見てくださいね👇

https://youtu.be/azrS_IJ6d50?si=Zj7LCb-v111dxbt7


亜鉛とは何か?

まず亜鉛は、体が自然に合成することができない必須ミネラルで、成人の体内に約2gと微量ですが、体内の筋肉や骨さまざまな臓器に存在しており、新陳代謝から免疫反応、新しい細胞が作られる組織に関与しています。
生命維持にとても重要な役割を果たす栄養素なのです。

亜鉛と薄毛のつながりを理解する


亜鉛が薄毛改善にとってなぜ重要なのでしょうか。
その理由は、髪の毛の約90%を構成するケラチンタンパク質の再合成に亜鉛が必要となるからです。亜鉛不足は、細く弱い髪の毛しか生み出せなくなり、抜け毛や薄毛の原因になります。

さらに、亜鉛は頭皮の健康を維持するためにも重要です。亜鉛不足は頭皮の新陳代謝異常や皮膚炎を引き起こし、これらが抜け毛や薄毛を進行させます。

また、亜鉛は薄毛の一つの原因であるAGA(男性型脱毛症)の抑制にも働きます。AGA男性ホルモン5αリダクターゼという酵素が結合することで進行しますが、亜鉛にはこの酵素を抑制する効果があります。

亜鉛不足を防ぐには?

亜鉛は体内で生成できないため、食事などから摂取する必要があります。
しかし、亜鉛は吸収率が悪い栄養素で、摂取した亜鉛のうち約30%しか体内に吸収されません。亜鉛不足になる原因をご紹介します。

亜鉛不足の一番の原因は偏った食事

肉や魚に多く含まれていますが、野菜にある食物繊維シュウ酸
穀類や豆類に多いフィチン酸は亜鉛の吸収の妨げになります。
極端に野菜中心の食事をしていたりすると亜鉛不足になります。

加工食品に含まれる添加物

加工食品の添加物やリン酸塩は亜鉛の吸収を阻害します。

多量の汗をかく

亜鉛は汗や尿から排出されるため、多汗の方は亜鉛不足になりやすいです。

アルコールの過剰摂取

アルコールを分解する時に必要となる酵素に亜鉛が必要です。
多量のアルコールを摂取する方は多量の亜鉛を消費することになり、
亜鉛不足で薄毛のリスクが高くなります。

亜鉛不足で起こる症状

味覚障害、皮膚炎、免疫力低下、成長障害、ED(勃起不全)
貧血、食欲不振、神経感覚障害、認知機能障害、脱毛

亜鉛が多く含まれている食べもの


亜鉛は肉や魚に多く含まれています  ほかに牡蠣、レバー、魚介類
チーズ、アーモンド、小麦、胚芽、カボチャ
などに含まれています。
クエン酸やビタミンC、動物性たんぱく質と一緒に摂ることで吸収率が上がります。

亜鉛の過剰摂取は薄毛の原因

亜鉛の推奨量は成人男性が11㎎、女性は8㎎です。
目安に摂取するようにしましょう。
ただし、亜鉛の過剰摂取は薄毛の原因にもなり、銅や鉄の吸収を阻害してしまう可能性があるので、1日の許容上限摂取量が40㎎とされています。
亜鉛の過剰摂取による症状として、吐き気、嘔吐、めまい、頭痛、発熱、倦怠感、免疫障害、腎臓障害、神経障害、前立腺肥大、脱毛などがあります。

亜鉛は薄毛だけでなく美肌や男性機能にもとても効果があります。しかし、亜鉛だけで薄毛が改善されるわけではありません。食生活のバランスを意識することがとても大切です。また、薄毛の原因は亜鉛不足だけでなく、他の要素もありますので、自己判断をせず専門家へ相談するようにしましょう。

--------------------------
スーパースカルプ発毛センター寝屋川枚方店
住所:大阪府寝屋川市香里南之町27-30長楽ビル604号室
京阪香里園駅から徒歩3分
駐車場は近隣コインパーキングへ
[営業時間] 9:00~20:00
[定休日] 日曜
公式HP:https://superscalp-neyagawa.com
TEL:072-833-9696
--------------------------


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?