重松孝 TAKASHI.S

人間の能力の根源は、考えることからとの思いで主体的に遊びながら深く考えることを楽しめる…

重松孝 TAKASHI.S

人間の能力の根源は、考えることからとの思いで主体的に遊びながら深く考えることを楽しめる将棋を通じて、人の成長のサポートをしています。将棋将棋指導23年。教育将棋・教養将棋提唱者。たのしく、S式メソッド。日野原重明先生ご推薦の「ほんとうは教えたくない将棋の力」(よか出版)著者。

最近の記事

かんたんすぎる詰将棋17

きょうも ごらんくださり、ありがとうございます。 さて、きょうも詰将棋をたのしんでくださいね。 このかんたんすぎる詰将棋をやっていると、以下のようないいことがあるかもしれません。 自然にくりかえし考えることができるようになります。 考えることが、たのしくなります。 考える力もついてきたり。 くりかえし考えると自分の意思も強くなっていきます。 人はそれぞれということもありますから、ぜったいにとは言いませんが、今までの経験上、そうなっていく人が多いように感じます。

    • かんたんすぎる詰将棋16

      きょうも ごらんくださって、ありがとうございます。 さて、きょうも かんたんすぎる詰将棋を考えましょう。 きょうは、かんたんすぎる詰将棋16です。 問題は、下の図です。 さて、どうすればいいのか、 まず自分の頭で考えましょう。 よく見ましょう。 どの駒が どこにきいているでしょうか 攻めも守りもどちらの駒も見ましょう かんたんだから、できたでしょうか? 2二角成りも2二飛車成りも、ちがいますよ。 どうしてかというと、・・・ そうそう、金にとられますよね。

      • かんたんすぎる詰将棋15

        きょうも ごらんくださって、ありがとうございます。 さて、たのしく おもしろく しんけんに きょうも詰将棋を考えてもらえればと思います。 きょうの問題は、下の図のかんたんすぎる詰将棋15です。 1手詰です。 さて、どうでしょう。 まず、よく見る。 王はどこにありますか? 攻め駒は、どうなっていますか? 守りの駒は、どうですか? よく見ましょう。 まずは、じぶんで考えましょう! さあ、どうぞ!!! わかりましたか? 詰めることができたでしょうか? 部分を大

        • かんたんすぎる詰将棋14

          きょうも見てくださって、ありがとうございます。 さあ、きょうも たのしく ふかく しんけんに考えましょう。 いっしょうけんめい かんがえることが、だいじですよ。 さあ、きょうの問題は、下の図です。 さあ、どうでしょうか? かんたん なので、さあ、考えてみてください。 できましたか? えっ、1一桂成りですか? それだと、相手はどうしますか? 詰みですか? いいえ、詰んでいませんよ。 だけど、3一にも逃げれないし、1一の成桂(なりけい・桂馬が成った駒)もとれ

        かんたんすぎる詰将棋17

          かんたんすぎる詰将棋13

          きょうもごらんくださり、ありがとうございます。 おげんきですか? さあ、きょうも かんたんすぎる詰将棋を考えてみましょう。 さて、きょうの問題は、下の図です。 できますか? どうぞ、お考えください。 さて、どうですか? まず、いま どうなっているのか よく見ましょう。 王はどこにあって、攻め駒と守りの駒がどこにあって、 どのようにきいているのか(うごけるのか)をみましょう。 さあ、どうでしょう。 きょうの問題、かんたんだ!と思った方、多いかもと予想しています。

          かんたんすぎる詰将棋13

          かんたんすぎる詰将棋12

          みなさま、おげんきですか? きょうも、たのしく詰将棋を考えて、脳をはたらかせましょう。 さて、きょうの詰将棋は、下の図です。 まず、見てくださいね。 さて、どうですか。 どの駒が、どこにどうきいているのか、まずよくみましょう。 王は、どこにありますか。 攻め駒は、どこにありますか。 守りの駒は、どこにありますか。 さて、どうすればいいでしょうか。 まず自分一人で考えましょう。 さあ、考えてください。 銀、角、飛車、どれもが王手はできますね。 この問題を、パっと、

          かんたんすぎる詰将棋12

          かんたんすぎる詰将棋11

          さあ、きょうも詰将棋を考えてみましょう。 問題は、下図のかんたんすぎる詰将棋11です。 さて、どうでしょうか? まず、よく見る。 どの駒がどこにきいているのか。 王はどこにあるのか。 攻め駒も守りの駒もよく見ましょう。 将棋で手を考えるときは、攻める側の手だけでなく、 相手の手を考えることもだいじです。 その先を考えることもだいじです。 さて、どうでしょうか。 じっくり考えてください。 解けましたか? さあ、そろそろ正解を言いましょうか。 正解は、・・・

          かんたんすぎる詰将棋11

          chat GPTとの対話「チャットGPTさんみたいに頭脳明晰に・・・・」

          Q0:はじめにchatGPTに興味がありました。なので、二度ほど小さな勉強会に参加して、そのあと、自分なりに扱ってみました。 chatGPTと対話をしてみると、かなり論理的な対話ができ、なるほどと思えることを返してくれました。 そうだ、それなら私が思っていることを伝え、chatGPTがどう返してくれるのかを見てみたい。そう思いました。 まず、第1回は、頭脳明晰になるには?です。私は、自分の経験や将棋指導、学会参加する発達心理や教育実践を通して、自分の頭で考えることがとて

          chat GPTとの対話「チャットGPTさんみたいに頭脳明晰に・・・・」

          かんたんすぎる詰将棋10

          こんにちは、きょうも 詰将棋を考えましょう。 問題は、下の図です。 さて、どうでしょう? まずは、今どうなっているか? どの駒がどこにきいている(うごける)のか? 駒の動きを身体に感じて、イメージするといいですよ。 さて、どうすれば詰むのかお考え下さい。 さて、どうでしょうか? できましたか? 2一飛車成りと考えた人は、いますか? それだと、相手は、どうしますか? 相手がどうするか。相手の視点から見る。 この他者視点ということは、将棋でとてもたいせつです。

          かんたんすぎる詰将棋10

          かんたんすぎる詰将棋9

          さあ、きょうの問題を見てみましょう。 下の図、かんたんすぎる詰将棋9です。 さて、どうですか。 部分で見て、駒を大きくした下の図が見やすければ、こちらでお考え下さい。 持ち駒は、ありません。 頭の中で、駒を動かしてみましょう。 さて、どうすれば詰みますか? ・・・なんだか、この問題に似た問題を解いたおぼえはありませんか? かんたんすぎる詰将棋8に似ている? そうです、「あっ、似ている!」、 「考え方が、いっしょだ!!」 そう気づけると、強くなっていきますよ。

          かんたんすぎる詰将棋9

          かんたんすぎる詰将棋8

          さあ、きょうも詰将棋を考えてみましょう 下の詰将棋8の問題図をご覧ください。 さて、どうすれば、いいでしょうか? 考えましょう。 まず、どの駒がどこにきいている(うごける)のでしょうか 王は、どこにありますか 攻め駒、守りの駒、どちらもよく見ましょう。 さあ、どうすればいいでしょうか? 相手の手まで考えましょうね。 これは1手詰ですが、対局では、何手詰なんてわかりませんし、詰まないかもしれません。 ですので、「こう行く、こう来る、そこでこう指す」の『3手の読み』は、と

          かんたんすぎる詰将棋8

          かんたんすぎる詰将棋7

          さて、きょうも詰将棋を考えてみましょう。まずは、下の問題図面をご覧ください。 さて、どうしましょうか? わかりましたか? 詰むというのは、 ①王手している  ②相手の王が逃げられない  ③王手している駒をとられても、とりかえせる ということです。 さて、どんなにかんたんでも自分の頭で考えましょう。 相手の手も考えましょう 確認もたいせつです。 どの駒が、どこにきいていますか(うごけますか)。 さあ、わかりましたか? 正解は、・・・ 4二飛車成り です。 4二桂

          かんたんすぎる詰将棋7

          かんたんすぎる詰将棋6

          さて、きょうも詰将棋を考えましょう。下図の問題をごらんください。 盤全体で見ると下図のようになります。 さあ、考えましょう。 わかりましたか? 攻める側は、必ず王手をしなければなりませんね。 王手になる手には、どんな手がありますか? 王手になる手を考えてみると、・・・ 歩で王手する 銀で王手する 角で王手する これらの手が考えられますね。 具体的には、・・・・ ①歩で王手する・・・2三歩成り ②銀で王手する・・・2三銀成り ③角で王手する・・・2三角成り、1四角

          かんたんすぎる詰将棋6

          かんたんすぎる詰将棋5

          さあ、今日も詰将棋を解いてみましょう。 まず、下図をよく見て下さい。 よく見ましょう。 相手の手も考えましょう。 さて、どうすればいいでしょう。 2一金はどうですか? 逃げられるし、取られてもうまくいきません。 「相手の王が取ってきたら、とりかえせる」というのが とてもたいせつです。 とりかえせるとは、どういうことでしょう。 今、金の動けるところで、王手になるところは、どこでしょう? 2か所ありますね。 2一と2二です。 では、歩の動けるところは、どこでしょう。

          かんたんすぎる詰将棋5

          かんたんすぎる詰将棋4

          なぜ、私がかんたんすぎる詰将棋を書いているか。それは、自分の頭で考える人が増えると、世の中が良くなると考えているからです。 個人がそれぞれに、自分の能力を高め、一枚の布をつくるがごとくつながれば、よりよい社会もつくられていくように思っています。 自分の頭で考えられる人が、個性を大切にしながらも、自分のことだけでなく、社会性や公共性も備え、つながる、そうすることで、よりよい個人も社会も実現するように思うのです。 その根底にあるのは、「考える」ことができるということだと、私

          かんたんすぎる詰将棋4

          かんたんすぎる詰将棋3

          まずは、問題をよくみましょう いま、どうなっているかをよくみましょう。どの駒が、どこにきいていますか?王はどこにありますか?まずは、よくみることです。 さて、どうすればいいですか?相手がどうするかも考えましょう。攻める側は、詰将棋のルールで必ず王手をします。自分の頭で考えることがだいじです。 王手しないといけないので、正解が見えてこなければ、王手を全部考えるというのもありです。 どうしますか?考えましょう。 わかった人もある程度考えた人も(たとえば5分とか10分とか自

          かんたんすぎる詰将棋3