マガジンのカバー画像

サッカー家庭教師谷田部の優良記事

5
運営しているクリエイター

記事一覧

2019のセレクション現状と2020の展開予想

2019のセレクション現状と2020の展開予想

2019年の今現在11月半ばですが、今年のセレクションと去年のセレクションの違いについてお話しします。

まず去年は、森保ジャパンの誕生で大きな変化がこのサッカー界にありました。
そのため、セレクションで受かる子の枠が大きく変わりました。
既存で入っていた子すらもガラリと変わり、内部昇格できなかったり、新たなプレースタイルの選手が多く獲得されたのです。

それに伴い、今年のセレクションの業界では大

もっとみる
周囲の親御さんが絶賛する子がセレクションに落ちる理由

周囲の親御さんが絶賛する子がセレクションに落ちる理由

素人目に見て”上手い”のにセレクションに落ちる。

あっちの子のほうが下手に見えるのに受かった。
何か裏があるのでは・・・

よくある話です。
今日はそんな「なぜ」について書いていこうと思います。

素人目に”上手い”のにセレクションで落ちる共通点周囲のお父さんやお母さんが絶賛する子は大抵

ボールコントロールが上手

です。
それは
ドリブルがうまい
ドリブルで抜ける
シュートが強い

と見える

もっとみる
2019セレクションで受かる選手像 プレイスタイル&ポジション別

2019セレクションで受かる選手像 プレイスタイル&ポジション別

2019のセレクションでコーチ達の目にかかる選手像はどんなものなのか。
(J下部ジュニアユースやユース、それ同等クラスのチーム前提)
年々ゴリゴリの持ちすぎドリブラーが減少していく中、毎年そのトレンドは変わります。

今のスキルに今時の最先端の技術を身につけるだけで
入った先で使われる可能性もぐっと上がります。

ポジション別に欲しい能力などを紹介しています。
そしてそれらのスキルは個人レッスン内

もっとみる
セレクションに受かる子と落ちる子の大きな差はなんなのか?

セレクションに受かる子と落ちる子の大きな差はなんなのか?

セレクションに受かる子と落ちる子の大きな差
について書いていこうと思います。

ゴールは取れている。
シュートは入る。
相手は抜ける。

それでも受からない場合には共通の原因が存在します。

サッカーを足だけでやっている子は落ちるサッカーは足でやるもの。そう思っていませんか?
サッカーのコーチたちが何を見ているのか?

もっとみる
【2019年動画版】サッカー小3、小4での伸び悩みの理由とその対策方法

【2019年動画版】サッカー小3、小4での伸び悩みの理由とその対策方法

幼稚園や、小学1年生、小学2年生まではドリブルでいくらでも抜けて
チームでエースだったものがどんどん埋もれていく理由
そして悪循環に入っていく理由を公開

これがわかるだけで一気に伸び悩みを解決できる可能性が格段にアップします。

1レッスン5万円でのレッスンでしか聞けないその秘密をここで限定公開

もっとみる