見出し画像

星座をみつけよう

昨日は、星空案内人認定講座の6回目『星座をみつけよう』を受講してきました。

星空案内をするにあたっての、実際の観察に必要な諸注意や情報の集め方などを教わりました。

そして観察に必要な道具の1つ、星座早見盤の使い方も教わりましたよ。

望遠鏡を手作りするくらいなので
当然(?)、星座早見盤も手作り

星座早見盤を使うのなんて子供の時以来ですが、いろんな使い方を教わって、楽しかったです。

「◯月△日□時はどんな星座が見えるのかな?」とか、「今見えてる星は何だ?」という使い方だけでなく、「◇◇座が南中するのはいつ?」という逆引き的な使い方(?)もできることを再確認。

今度から天体観測する時は、実際に星座早見盤を使ってみようと思いました。

☆☆☆☆☆☆☆

9月から始まった講座も、残すとこ来月あと1回。
早い!!!
しかし、まだまだ話したことのない同期生もたくさん。

コミュ力おばけな仲間が声をかけてLINEグループを作ってくれたけど、それでも半数以下。
やはり横の繋がり欲しいよねー。←コミュ障が何を言ってるんだか(笑)。

今期は11期生なんですが、11期生は最初から団結力というかチームワークがいいと、スタッフさんからは思われているそうです。

私はコミュ力おばけさんに声をかけてもらえてなかったら、一人端っこの方でスンッとしてたと思いますが(笑)。

☆☆☆☆☆☆☆

ちなみに講座の内容は、科目は同じだけど実施団体によってやり方がだいぶ違うそうです。

確かに、私が受講している講座のように数週間に一度、数ヶ月通うパターンもあれば、二泊三日の合宿パターンなどもあるので、自分に合った形態の講座を選ぶのも楽しく学ぶコツの1つかと思います。

私は毎回、非常に楽しく学ばせていただいております(笑)。

☆☆☆☆☆☆☆

昨日は星がとてもキレイに見えたので、少しだけベランダで天体観測。
オリオン大星雲を見てみようと思ったのですが、わかりませんでした(笑)。

目のいい人は、暗い場所なら肉眼でもぼんやりと見えるらしいのですが、双眼鏡でも見えない私って(笑)。
見る場所間違えてたのかなぁ?
またお天気がいい日にリベンジしてみます。

前から持ってる星座早見盤
可愛いんだけど小さめなので
老眼には辛い(笑)




この記事が参加している募集

最近の学び