令和の医師の結婚戦略を考える(男性編)

最近周囲で結婚報告が相次いでいることもあり、今回は令和時代の男性医師の結婚について少し考えてみたいと思います。


実家がよほどの金持ちでなければ、同業(女性医師)との結婚を前提に考えた方がいい

日本の今後の政治、社会情勢を踏まえると、医師の給与は(他の業種と比べ相対的高給は維持されると思われますが)現在と比べ、徐々に引き下げられていくことは既定路線と考えられます。そのため医師1人の収入で家族を養うことは難しく、「医師と専業主婦の家庭で、医師が大黒柱として稼ぐ」という昭和時代のモデルは今後は持続不可能です。(開業医や美容で稼いでいる医師を除く)

上記の理由から、一般的な男性医師はまずは同業(女性医師)との結婚を前提に考えることを強く勧めます。たとえ医師1人が稼ぐ収入が低下しても、夫婦2人であれば収入低下のリスクをヘッジできるからです。

例:医師の年収が1400万→800万になっても、夫婦で同額を稼げば世帯収入は800+800=1600万

そのうえで、今後の結婚生活において配偶者に稼いでもらう必要がないと自信を持てる状態(それだけ自分の実家に資産があるor自分自身で稼ぎ家庭を養う覚悟と自信がある)であれば、結婚相手は同業にこだわらず好きな相手と結婚すればいいと思います。

同業どうしの場合は職歴以外の部分の魅力を磨くべき

男性医師は一般女性からは魅力的な相手として見られますが、女性医師からみると職業が同じで年収も同程度(勤務先や開業しているかどうかでも変わりますが)なので職業自体で魅力的とは見られにくいです。職歴以外の部分が重要になります。職歴以外の部分で、相手(女性医師)から見て魅力的と思われるような要素をどれだけ持っているか。

具体的には学歴とかオスとしての基本的な魅力になるしょうか。
学歴については、同業婚の場合に男性医師側の出身大学の偏差値が女性医師よりも低いケースはあまり見たことがありません。同じ大学や同じランクか、男性医師の方が上位の大学のパターンが多いように思います。(偶然かもしれませんが)

オス力については、筋トレや運動をして日々鍛えること、異性経験を積んでおくことでしょうか。男子医学生は試験や実習で忙しいかもしれませんが、学生のうちにちゃんと異性経験を積んでおくことを強く勧めます。この経験が、社会人になってから後々に効いてきますので。「医師免許」以外にめぼしい武器のないチー牛医師にとっては受難な時代になったと感じています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?