見出し画像

転職に成功する人が必ずやってる職務経歴の伝え方

どうも。カバです。

20代後半にもなると身の回りで転職をする人が結構増えてきますよね。
私の周りでも転職経験者が多くなってきました。

転職をしたいと思っていくつか面接をしてみたけれども,なかなか通過できない。
そんなに話すのがヘタクソなわけじゃないはずなのに,評価されない。

そんなことを考えている方に向けて,今日は面接のコツ,中でも「職務経歴/業務経験の伝え方」を伝授したいと思います。

※本noteは全文を無料で読むことができます。
もし内容がよかったと感じていただけたら,購入して投げ銭をしていただけると大変喜んで踊りだします。


自己紹介

まずは簡単に自己紹介をします。

偏差値50くらいのいわゆるニッコマレベルの大学を卒業して,地方メーカー(JTC)に就職し,2回の転職を経て,20代半ばで外資系コンサルへの転職を成功させた人です。

2回目に転職活動をした際に受けていたコンサルティングファームは,Big4・アクセンチュア・アビームの6社でした。そのうち書類選考に通ったのが4社,最終面接まで通過したのが3社,内定が2社でした。

コンサルを受ける前にはプライム上場の消費財メーカーも受けており,無事内定をいただくことができました。

2回の転職を経験して,面接で求められていることが結構わかってきました。上記の通り,大手のコンサルでもメーカーでも通用する,再現性のあるものです。今回はその一部をご紹介したいと思います。

※わかりやすさのために”外資系”コンサルと書きましたが,カバはBIG4+アクセンチュアのどこかのファームのメンバーであり,正確には外資系ではない可能性を含みますのでご了承ください。

それでは本編に移ります。

 

評価されるためのポイントは一つだけ

 早速結論を書いてしまいます。

職務経歴,経験業務を説明するときに必要なのは「視座の高さ」です。
これだけです。

これだけできれば多くの会社で評価されることができます。

 行っていた業務の具体的に細かく語るのではなく,マネジメント目線での課題を認識しているかどうか,という部分が重要です。

コンサルでも,コンサルでなくても同じです。
中途採用で人を取ろうとしている会社は,末端の事務作業ができるだけのオペレーションロボットを欲しがっているわけではないんですよね。

コンサルならお客さんの課題をちゃんと捉えて,どうあるべきかを考えて,その実現のために提案して,作業に落とし込める,みたいなことを求めますし,事業会社でも,オペレーションができるのは当然で,課題を解決して,会社をより良くしてくれる人,リーダーやマネージャーの候補になれる人を求めるはずです。

目の前の作業しか見えてないです,という視座の低い人はあまり欲しくないんです。

そのため,業務経験を聞かれたときには,作業内容を語るだけでなく,それがどんな課題の解決に寄与するものであったのかを語り,視座の高さをアピールしましょう。

具体的にはどうすれば…??

たとえば,私は会計のコンサルなので経理業務を例に,資金繰り業務の経験を説明をするとしましょう。

「資金繰り業務をしていました。各部署の支払い情報や入金情報を集めてエクセルで管理していました。足りない分は銀行から借り入れをしたり,別の口座から資金を移動したりして,問題なく資金が回るようにしていました。」

イケてない業務経験の説明

この説明だといかがでしょう?

 やっていたことはわかりますが,うーんなにか物足りないというか…
「それが資金繰り業務っていうものなんだからそれは知ってるよ」っていう感想さえ抱かれてしまいそうです。

物足りなさを解消するためにはどうしましょうか。

そうです。視座を上げます。

視座を上げた説明はこのようになります。

「資金繰り業務をしていました。作業自体はエクセルを使った一般的な資金繰り業務なんですが,連結でBSを見た時に現預金の残高が多く,本来であれば返済できる短期借入を返せていないという点で,資金効率化,BSの圧縮が課題になっており、資金繰りを通じてその課題に取り組んでいました。
CMSを導入して最低限の資金の効率化はできていたものの,子会社や各部署で持っている口座の数が多かったことや,入金時期が予定からずれることが頻発していたことで,資金の過不足が恒常的に発生しており,口座を削減したり,資金繰り業務を通じて入金の予実管理の精度を高めたりして,効率化を進めていました。」

イケてる業務経験の説明

先程の説明よりも,本当に資金繰り業務を通して実現したいことを理解している “わかってるヤツ感” が出ますよね。

こういう説明ができるやつは受かります。

「これってつまり何をしているの?」と思ったかもしれません。

最初の説明では与えられている業務を具体化して捉えてて伝えているのに対して,視座を上げた説明は与えられている業務を一段階抽象化して捉えているんです。

つまり「資金繰り業務とは,毎日お金をやりくりする仕事だよね!」ではなく「資金繰りとは資金効率を改善する仕事だよね!」と捉えてます。

この仕事の捉え方の違いがすなわち視座の高さなんです。

視座が高いと資金繰り業務だけでなく,いろんな業務の繋がりが見えて,どこをどうすれば目標が達成できるのかわかるようになります。より仕事の解像度が高くなります。

“わかってるヤツ感”が出てるのではなく,本当に “わかってるヤツ”になれるのです。

受かる説明ができるヤツとできないヤツは何が違うか

もうすでにお分かりかもしれませんが, 
これはズバリ「抽象的に考える力」です。

どんな形で仕事を振られたとしても,一段階抽象化したところで考えるクセをつけなければいけません。

 抽象化は何段階かに分けることができますが,先程の資金繰り業務であれば,図のように抽象化・具体化ができます。

図1

多くの人は「業務の種類」くらいの抽象度でしか仕事を捉えていないんですが,もう一個一段階あげられるとかなり見え方が変わってきます。

資金繰り業務と銀行口座管理は別の業務ですが,資金効率化として捉えていれば一緒の仕事なんです。

「あなたの仕事は資金繰り業務です」と指示されていても,銀行口座管理までが自分の仕事なんです。

別の担当者がいたとしたら巻き込んでやっていくんです。

こうやって普段から考えているヤツは,転職活動でも視座の高い,受かる回答をすることができるので,いい会社に入っていくんですね。

① 面接では視座の高い回答をすること
② 普段の仕事も抽象化して捉えること

今日はこの2点を覚えていっていただけたら嬉しいです。

あれ,もしかしてちょっと転職活動をしてみたくなってきました?

ASSIGNのコンサルタント転職用の入り口があるので,よかったら話聞いてみてください!↓↓

https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=4430577&p_id=3602&pc_id=8709&pl_id=66207


転職に関して質問がある方は↓↓↓のリンクからいつでも受け付けてますのでどしどし質問ください!回答はXでもポストしてます!


Xでは会計のコンサルらしく会計の話をしていたり,コンサルタントのお悩みを垂れ流していたりしますので,よかったらフォローしてください!

※このNoteも是非いいねしてください!!!!!!!!
いいねは無料なので!!!!!!!!!

※投げ銭もお待ちしております!!!!よろしくお願いします!!!

ここから先は

0字

¥ 500

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?