見出し画像

【第5回】自分にどうしようもないことはそのままあるがままに受け取ろう

Studio Team KのSUです。
今回のnoteは自分にはどうしようもないことに対してどう対処するかについて考えてみたいと思います。

人間関係に悩まない

ここ最近仕事、恋愛、友達、趣味と様々なことが嵐のように変わっていきました。

それは引越しをして生活環境が変わったということが大きく関係しています。

今までは自分1人がやるべきと思ったことを思った時に行動に移していましたが、他の人から見えるその人は違っているのです。

なぜやらないのか?
なぜそういった行動をするのか?

と理解の範疇を超えた動きをしてくることも多数。

相手からは自分はどんなことをしているのかは理解できないもの。

仕事に忙しくしている時に、なんで家のことをやってくれないのとか、家事をちゃんとやってくれということで揉めることも多数。

まるで、やるべきことが100本ノックのように飛んでくる状況なのに、横からなぜ靴を磨かないの?と言われているような状況。いまそれどころじゃないんす。といっても他の人から見える景色は、全く違った景色なのです。

最初はそこに反抗したり、思い悩んでいました。
俺には時間がないんだ!無理なんだ!なんで理解してくれないんだ!と。

説明しても理解してもらえない。

人やもののせいにして問題に向き合わないということもできましたが、何かいい方法はないだろうか?

そこで、考え方を変えてみることにしました。
基本、他の人は自分の思い通りに動いてくれない。
と割り切ってみるとシンプルになります。

なぜなら他人の状況を100%理解することは不可能だからです。
なるべく状況を伝えますが、それどころでないときもあるのです。察して貰うしかない。

もし良い行動をしてくれたら感謝をし、してくれなくても別に気にしないという感じに、考え方を切り替えてみましょう。そうすると幾分か気持ちが楽になります。

相手の機嫌は自分にはどうしようもない。
自分にはどうにもならないもの。

思い悩まずに、やれることを淡々とやり、日々前進する。悩みすぎて、立ち止まらないようにしましょう。

病気などについて悩まない

また、病気や体の異常もだんだんと歳を取るにつれて起こります。

あのとき別の行動をすればよかったと悩むのは辞めて、来たことをそのまま受け入れて仕方ないと静かに受け入れてみました。

すると意外と心がすっきりしました。

来たものはそのまま受け入れてしまおう。
過剰に反応しても、疲れるだけでしょう。

人間関係や、不慮の不幸が振り返ってきたらくよくよ悩むのを辞めて、
あっさり、そのまま、あるがままに受け入れてみると、案外すっきりするものです。

人はいつか死ぬ。それが早いか遅いかの違いでしかない。悔いのない人生を送ることが一番大切です。

最後に

ここまで人間関係、病気など自分の思い通りにならないことに対するの悩みについて考えてきました。

悩むことだらけすぎてどうしようもなくなったら、あーこんな記事あったなぁと思い出してみてください。

意外とシンプルになって、将来に向けて頑張る一歩を歩めるようになるかもしれません。

Studio Team Kではyoutubeで動画を上げています。引き続きよろしくお願いいたします。

【instagram】
SU @Studio Team K
https://www.instagram.com/iamsuuuusan/

【twitter】
Studio Team K
https://twitter.com/Studioteamk/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?