見出し画像

「めんどくさい人」とどう向き合う? 中国で学んだこと

こんなツイートを見ました。

何も言い返さないのは 「相手が正しいことを言っていて返す言葉がない」のではなく シンプルに相手が 「めんどくさい人」だからです

上記ポスト(ツイート)より

なるほど、たしかにこういう状況ってよくありますよね。

人の話を聞かない人、何があっても自分の意見を曲げない人に対しては、何を言っても無駄なので、「はいはい、あなたが正しいです」といって受け流すようになる。話が通じない相手との対話にエネルギーを割いて消耗するくらいなら、もうその人のことは適当にいなしておきましょう。

僕自身、こういう形でコミュニケーションを処理していることはあるし、実際これが有効な場面というのは多いと思います。まともに向き合っても、何も得られないコミュニケーションっていうのは残念ながら存在しますしね。

……でも、個人的にはそれだけでいいのか? という思いも少しあります。

そう思うのは、やっぱり僕が中国に住み、中国人に囲まれて暮らしていることに関係しているような気がします。今日はその話を。

90%が「めんどくさい人」

思い切っていってしまえば、「人の話を聞かない人」「何があっても自分の意見を曲げない人」との会話を避け、正面から向き合わないようにしていると、中国ではそれだけで90%ぐらいの人とまともに話せなくなってしまうんですよ。

ここから先は

2,164字
この記事のみ ¥ 300

いただいたサポートは貴重な日本円収入として、日本経済に還元する所存です。