見出し画像

良い人センサーの感度

昨日はセンターピース(犬飼ターボさん発案)亀井弘喜さん学び仲間で
忘年会その日都合の良い人だけ集まりました。
集まれ無かった人も、僕のなかでは繋がっており、
とても自分の人生を変えてくれた大切な人達です。

僕の2022年は「いい人」と出会えることが多かった

偶然なのか?必然なのか?ラッキーなのか?

多分、違うと思うんです

僕の中にある"良い人センサー". 
の、感度と判定基準が変わったからだと思う

以前の僕の、『良い人』のOK判定は、
僕の思う良い人の条件の最低5つを
全てクリアーして満たしている人でした。
厳しかったんです。

挨拶が出来る人
笑顔が素敵な人
話を聴いてくれる人
人に優しいひと
気が利く人


他にももっとたくさんありますが(笑)

だから、笑顔が素敵で挨拶が出来る人でも
仕事が遅かったりすると…
良い人センサーは
NG判定を出します。
今思うとややこしいやつです。。

一つでも合わない人がいると
関係性は保つことができるけど
気は許せなかった。

正面から「僕はこう思ってるねん」って
本音を曝け出すこともしなかったし
偽ることで、納得させてきた。

だけど、今は違う

今年一年間で、自分と向き合い
ぶつかってきて苦しかったし葛藤もあったけど

その条件を許して愛せたから

自分にとって最高のギフトが
遅れてタイムラグで返ってきました。

今の僕が思う『良い』に1つに当てはまれば
簡単にOK判定を出します。

例えば
◎仕事が遅い  
→  それだけ丁寧にやってくれてる人

◎笑顔があまりない
→  クールでかっこいい人

こんな捉え方を出来るようになったので、
ほぼみんな合格です。よい人です。

最近でも数年ぶりに再会して
当時嫌いな人、反発した相手と会った時も、

『この人、こんなに良い人だったかな?』
印象が変わっていて 自分でも驚きました

当時は
前提条件に否定した気持ちから聞いていた

肯定した気持ちで聞けるようになり
感度が上がったのかな。

"良い人センサー"の判定基準が優しくなり
たくさん良い人OK判定を出すと
素敵な人に囲まれてる気がします

とっても気持ちが楽に生きやすくなります。

自分の「ものさし」で考えていたのが
思い違いでした。

勝手な事実を正当化していたし

あなたの"センサー"の感度は、
自分次第なんです。

あなたのセンサーはどうですか?

自分にも
自分に関わる人達の
2023年の変化も楽しみです。


今回の記事は、センターピースの亀井弘喜さん(犬飼ターボさん発案)から学んだことを記事にしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?