すー

駅伝すきです。創価大学を応援しています。駅伝経験はなし、応援と妄想用のアカウント。

すー

駅伝すきです。創価大学を応援しています。駅伝経験はなし、応援と妄想用のアカウント。

最近の記事

箱根駅伝区間予想|創価大学【現時点】

記録として残します。現時点での予想。 パターン1:個人的な予想(101回大会も見据えて3位以上を目指す) 1区:石丸 2区:スティーブン 3区:小暮 4区:吉田凌 5区:吉田響 6区:川上 7区:山森 8区:野沢 9区:桑田 10区:上杉 パターン2:上級生が往路パターン 1区:桑田 2区:リーキー 3区:石丸 4区:山森 5区:吉田響 6区:川上 7区:小暮 8区:齊藤 9区:吉田凌 10区:野沢 個人的には1人でも多くの4年生が見たいところですが、どうなることか

    • 最終予想(略敬称) ①石丸-②山森-③吉田響-④小池-⑤織橋-⑥桑田-⑦カミナ-⑧吉田凌 見たい ①石丸-②山森-③小暮-④吉田響-⑤織橋-⑥小池-⑦カミナ-⑧吉田凌 多忙のためこちらのみ。来週は落ち着いてみたい!

      • 全日本大学駅伝に向けて④優勝候補の大学とどう戦うか【創価大学】

        こんにちは。すーです。 先週末、国士舘大学での記録会が終わりました。 5000M 10000M エントリーメンバーの記録は上記の通りですが、このレースを終えて本戦で走る可能性の高いメンバーが明確になったと思います。 ということで今日は、優勝候補の大学とどう戦うかというテーマで予想を書いていきます。 (今回は敬称略で、全員フルネームで記載いたします) 優勝候補(駒澤大学)とどう戦うか? 過去の全日本大学駅伝を見ると、2,3、5、7、8区で大きく試合が動いている印

        • 全日本大学駅伝に向けて③3つの区間予想【創価大学】

          すーです。気がつけば3本目の記事になりました。今週末の競技会で5000M、10000Mの結果が出ますね! そこでまた予想は大きく変わると思うので、今の時点で考えていることを言語化したいなと思い記事を書くことにしました。 ということで、早速シミュレーションへ移りましょう! 区間配置における3つの方針① 箱根駅伝を見据え、実践を通して選手の育成に充てる ② リスクを負ってでも全日本大学駅伝の優勝を目指す ③ 安定感を重視し3位以上を目指し、シード権を守る どの区間に選手を

        箱根駅伝区間予想|創価大学【現時点】

        • 最終予想(略敬称) ①石丸-②山森-③吉田響-④小池-⑤織橋-⑥桑田-⑦カミナ-⑧吉田凌 見たい ①石丸-②山森-③小暮-④吉田響-⑤織橋-⑥小池-⑦カミナ-⑧吉田凌 多忙のためこちらのみ。来週は落ち着いてみたい!

        • 全日本大学駅伝に向けて④優勝候補の大学とどう戦うか【創価大学】

        • 全日本大学駅伝に向けて③3つの区間予想【創価大学】

          全日本大学駅伝に向けて②先に箱根駅伝を考える

          2回めの記事です。 色々とエントリーを想像するのですが、やっぱり箱根駅伝のことが頭によぎってしまう・・・! ということで、全日本駅伝エントリーメンバー16人 の全員に走って欲しい区間をまとめてみました。 一番近くで見ている監督・コーチ そして本人。 彼らしか知らない情報がいっぱいあるのですが あくまで外から見ていて 〜かなぁ という内容をまとめます。 ではLet's Go! 箱根駅伝のエントリーここで見たい! というメンバーをまとめてます。 複数回出てくる

          全日本大学駅伝に向けて②先に箱根駅伝を考える

          全日本大学駅伝に向けて①エントリーメンバーの情報まとめ

          はじめまして、すーです。 最近、駅伝を見るのが面白すぎて 隙さえあれば、エントリー予想や メンバーがどんな風に成長していくのかなぁ ということを考えている自分に気が付きました・・・。 このままでは時間がなくなるし せっかく色々と妄想するならば ファンの皆さんと交流しつつ 一緒に部員の皆さんを応援したいなと思いNoteを作りました。 これからよろしくお願いします! ということで、前置きが長くなりましたが、 第1回は 全日本大学駅伝に登録された メンバー

          全日本大学駅伝に向けて①エントリーメンバーの情報まとめ