我慢はお互いにとってよくないね。

 きょうは人間関係における「我慢」について書いてみようと思います。仕事においては上司部下の関係や、お客さんとの関係。旦那や夫、彼氏や彼女との関係、もちろん息子や娘とだってありますね。あとは両親や兄弟、友人との関係などでしょうか。

 あなたのまわりの人の顔を思い浮かべたとき、「あー、言いたいことを我慢してるなぁ」と思うことはありますか? ちなみに、それってどんな言葉でしょうか? さらにさらに、それを言っちゃったら、相手はどんな反応をしそうでしょうか?

 さて、のっけから一気にたたみかけてしまいましたね(笑)。さらりと書きましたが、これら一つひとつの質問はめちゃくちゃパワフルです。その人との人間関係をガラリと、一瞬にして、ひっくり返したり、変えてしまう破壊力を持っています。

 人生を変えたい、あなた。一つひとつの質問について、ちょっとでも時間をつくって真剣に考え、そして腹に力を込めて言ってみてください。きっと、必要な変化がそこに起こるはずです。(あ、ひとつだけ注意点を。いきなりガツンとやっちゃうと、人間関係が壊れる可能性もなきにしもあらずなので、そのあたりは自己責任にてよろしくお願いします🙇)

 と、大事なポイントは冒頭できっちりとお伝えしたうえで、今回の『末吉さんの文章喫茶店のようなところ』では、なぜ「我慢」がお互いにとってよくないのか、またいい形で本音を伝えるためのヒントなどについて、深堀りして書いていきます。

みんなで、
もっともっと、ちょっとずつ
人間関係を自由なものにしましょうね。

ここから先は

2,408字 / 1画像
ふぅ〜っと心が落ち着く、静かな情熱がわいてくる、ちょっぴり運がよくなる、みたいな効能があればいいな。日曜日と水曜日、週2回丁寧に淹れたコーヒーをお出しするように記事をお届けします。

自分らしく働きたい、暮らしたい人のためのマガジンです。この生きづらい世の中のお守りみたいな存在になれれば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?