見出し画像

消費税「積上げ計算」と「割戻し計算」の消費税額比較

インボイス制度での消費税計算には「積上げ計算」と「割戻し計算」が
あります。
TKC会計システムでは「積上げ計算」「割戻し計算」の消費税額を
比較することができます。


1.消費税の「積上げ計算」と「割戻し計算」

 ①売上税額
  ・積上げ計算 : 相手方に交付した適格請求書等の写しを保存している
   場合には、この写しに記載されている税率ごとの消費税額を集計
   して算出します。
  ・割戻し計算 : 課税期間の課税売上の税込対価の額を適用税率ごとに
   合計して税率ごとの課税標準額を算出し、これに各税率を乗じて
   消費税額を算出します。

 ②仕入税額
  ・積上げ計算 : 相手方から交付を受けた適格請求書等に記載されて
   いる消費税額のうち、課税仕入に係る金額の合計額から消費税額
   を算出します。
  ・割戻し計算 : 税率ごとに区分した課税期間中の課税仕入れに係る
   支払対価額の合計額に、各税率を乗じて消費税額を算出します。

2.税額計算方法の選択

  ・売上税額及び仕入税額のそれぞれについて、「割戻し計算」および
  「積上げ計算」を選択できます。
  ・売上税額を「積上げ計算」とする場合は、仕入税額も「積上げ計算」
   とする必要があります。
    →売上税額に「積上げ計算」を選択した場合、仕入税額では
    「割戻し計算」を適用できません。

3.「積上げ計算」「割戻し計算」消費税額比較

  ・TKC会計システムでは課税方式毎の消費税額を比較できます。
   (①~④)
     ① 売上税額 「割戻し計算」
       仕入税額 「割戻し計算(個別対応方式)」
     ② 売上税額 「割戻し計算」 
       仕入税額 「割戻し計算(一括比例方式)」
     ③ 売上税額 「積上げ計算」 
       仕入税額 「積上げ計算(個別対応方式)」
     ④ 売上税額 「積上げ計算」
       仕入税額 「積上げ計算(一括比例方式)」
  ・売上税額を「積上げ計算」とするには、適格請求書等に記載されて
   いる消費税額と仕訳で計上している消費税額が一致している必要が
   あります。
  ・仕入税額「積上げ計算」の方法は、消費税法上「帳簿積上げ計算」
   と「請求書積上げ計算」の2つがあります。
  ・TKC会計システムで日々の取引を税抜経理で入力していれば、課税
   仕入の都度消費税額が計上されるため、仕入税額「帳簿積上げ計算」
   が行えます。
  ・仕入税額「請求書積上げ計算」を行うには、適格請求書等に記載
   されている消費税額と仕訳計上している消費税額を一致させる
   必要があります。

4.「積上げ」「割戻し」どちらが有利?

  ・小売業のように売上金額が少額で取引回数の多い業種では
   「積上げ計算」が有利となるでしょう。
   その他の業種では試算してみないとよくわかりません。
  ・TKCシステムを活用すれば、「積上げ計算」「割戻し計算」の
   消費税額比較(有利比較)が行えます。
   この比較を適正に行うためには下記を満たす必要があります。
   (a)TKCシステムの適正運用
     税抜経理により仕訳入力(税法基準準拠消費税課税区分を入力)
   (b)売上に係る適格請求書等に記載した消費税額を集計
     売上に係る適格請求書等に記載した消費税額と会計仕訳で計上
     する消費税額を一致させる


  




 






  



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?