すいか

数学を学んでいます!気軽に質問ください!

すいか

数学を学んでいます!気軽に質問ください!

最近の記事

【高校数学】方程式と恒等式って何が違うの??

普段何気なく使っている等式ですが、数学Ⅱで新たに"恒等式"が仲間入りします。簡潔にまとめまていきます! そもそもイコールで繋がれた式を”等式”と呼びました。 等式は上の図のように2種類の世界に分かれます。 この分類が方程式と恒等式なんですね。 一体何がどう違うのでしょうか?? 文字に入れることができる数字に違いがあるんですね! 方程式の例 2x−4=0 では左のxに2を入れないと0になりません。 ここで恒等式の例を見てみましょう。xに2を入れればもちろん両辺0に

    • 整式 有理式 って??

      数学を学んでいてよく整式 有理式 分数式ってよく出てきますよね! 面倒なので簡潔にまとめておきましょう! ”単項式”と”多項式”をまとめて”整式”と呼ぶわけですね。 では続いて"有理式"とは一体何でしょうか? 先ほど紹介した"整式"に"分数式"を加えたものを、有理式と呼びます! "分数式"とは、"整式"を"整式"で割った、分数の形をしているものを指します。  それでは、まとめましょう! 入試で不意に使われても焦らないようにしましょう!

    【高校数学】方程式と恒等式って何が違うの??