見出し画像

「やっておいてよかった!」8選⭐︎

【未来をつくる、たのしい教育改革】

ホームスクール準備編〜学びの選択へのはじめの一歩

⚪︎
令和の日本に於ける
笑顔いっぱい、ホームエデュケーション
元気いっぱい、ホームスクーリングの進め方!
⚪︎

心の準備編 

[その①]
●食事と睡眠の時間
リズム作りも大事だけれど。何より、食べる・寝るとき、絶対に子どもをひとりにさせないこと!

親はそのための仕事の調整や、…何かと決断も、必要になりますが、過敏さや不安症、適応障がいなどを起こして不安定に見えるときほど、とても重要なポイントです。


[その②]
●とにかく情報収拾
子に合うコミュニティに入る。又はつくっていこう!

家庭だけのクローズドなホームスクーリングでは心配され、それがまたネガティブに伝わってくることがありよくありません。
オンラインの場・リアルの場。そして両方共に行き来できる仲間ができると最適かもしれませんが、まずはどちらかだけでもOK。

はじめの一年ほどは特に親(大人)同士もいっしょに積極的にコミュニケーションをとり、子どもたちは勿論、おとなたちも
使い方をよく知り、納得のルール作りや相互信頼関係の構築・確認も大切な事です。


[その③]
●自分の子と自分を信じる、何がなんでも ''私はあなたの味方でいる。''

(これが伝わっていることは、必須ですよね◎)

[その④]
●退屈すぎない、忙しすぎない程度に午前中やルーティン(子ども自身と一緒に)予定を組む。

これは生活リズムとメンタルの安定のためと、今後段々とと自分自身でライフプランができるように”育てて”やることが、目的です。

[その⑤]
●様々な人と会うことはもちろん、基本、学校嫌いに傾いていったり、居場所が他にないように思わせないためのアクションや声がけを積極的にしよう!

連れ出す際のこえがけの工夫に、’〜させようとする’のではなく、'あなたのために'よかれ…でもなくて

あくまで「お母さんが(親自身が)そうしたいから」、「一緒に来てほしいんだ」等、こちらのおもいは真っ直ぐ伝え、
親の方の意識も自分の側にきちんと置き換えて、本気で『寄り添う』という事をしていくと、子どもの気持ちも軽くなり
渋ってしまって出たがらない子(そういう時)も、動きやすい様ですよ。

[その⑥]
●ハードルの低い約束ごとをいっしょに考えていく。

オンラインで遊ぶ、MAXの連続スクリーンタイムだとか、家でやる役割、ちょっとした子どもの仕事を作るとか。)
我が家の場合、1時間半で休憩は必ず挟む、身体を動かそう、ご飯の時は配膳係など決めて、ひとつひとつ丁寧に実行できるようにしていくようにしていました。

….とはいえ、まもれていなくてもそんなに神経質にとがめない。簡単に超えられるハードルからで充分なんです。
行かなくなる最初など、120%頑張って頑張って頑張りすぎて、疲れている段階もあるからよくみてあげてくださいね。

[その⑦]
・デジタルツールはフル活用◎〜大人もそのために学び、常にアップデートをたのしんでしてゆくこと!

(↑一例として我が家のオリジナルエデュケーション♪)


[その⑧]
●子に関わる人たち、自分の周囲の人たちの協力と理解を諦めない。相手にわかりやすく情報共有していく。

それでも、考え方や、価値観が違う人はいます。別に、そこでたたかわない🕊️突っかからなくていい!
味方を、大切にするのみ。


これらは、現状、だれやでもやろうと思えば出来ちゃう事なのではないかなと思っています。
でも逆に、やろうとも思わなければ中々出来ない事。。自ら、知識や情報、人望を掴んでいき、思考しては、決めて
トライアンドエラーがあっても、、『チャレンジ』をしていかなければそりゃ、難しいままなんですよね🌟

新しいことや変化、マイノリティになる事を、"おそれず"に踏み出す🚶ことさえしてしまえれば〜あとはやってみるうちに、その先
次々とやるべきことは見えてくる…👀

______________________________

少々、抽象的な表現になってしまいましたが、
毎朝の子どもたちのスマイル化に、準備としてととのえるべきだった事は『この 8つ』と、絞ります。 

(:その⑦補足:)
最近のアプリやソーシャルゲームも、本当に、つかいよう〜真面目にも使えますよ🤩📖な、アイデアのひとつとして

わが家は在籍公立小学校の、こどもたちへの愛と理解ある、管理職の先生にも「こんなの作ってるんですよっ」って、このままお見せし、ついでに書類でもご共有させていただいたほどです

…本気で求めれば、寄り添ってくれる人は現れます。
自由になれるもの🗽

とっっても、興味を持って観ていただけて、こどもの熱意も肯定いただけました。息子もhappy!
勇気を出して 一歩踏み込む際のご参考になれば光栄です⭐︎

‘できるか、できないかじゃない おぬしはやるのか、やらぬのか?」

(『進撃の巨人』ピクシス指令の名言より、引用)


#デジタルツール #自宅学習#ホームエデュケーション#ホームスクーリング#オルタナティブ教育#マイクラ建築 #アイデア #図鑑#動画制作#小学生プログラミング #プログラミング的思考 #Minecraft #creativity#心臓を捧げよ#探究学習#学びは楽しい#不登校#教育改革#2E教育#サイエンス#アート#クリエイティブ#創造性#ギフテッド2e#2Eギフテッド#発達凸凹#発達グレー#adhd#asd


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?