見出し画像

とてもじっとしていた猫|ピーターラビットのおはなしをAI翻訳してみた 8

Then he tried to find his way straight across the garden, but he became more and more puzzled.

DeepL 訳 →
そして、庭をまっすぐに渡ろうとしましたが、ますますわからなくなってしまいました。

私の訳 →
それから ぴいたは はたけの なかを まっすぐ つっきって あるいてみました。でも どっちへ いったら いいのか ますます わからなくなっちゃった。


Presently, he came to a pond, where Mr. McGregor filled his water-cans.

DeepL 訳 →
やがて、マグレガーさんが水筒に水を入れている池にたどり着きました。

これでは、まるで今そこにマグレガーさんがいて、水筒を手にもって池の水を入れているみたいだ。こどもは混乱するだろう。

私の訳 →
そのときです。いけが ありました。
まぐれがーじいさんが じょうろの みずを くむ いけでした。

画像3


A white cat was staring at some goldfish; she sat very, very, still, but now and then the tip of her tail twitched as if it were alive.

DeepL 訳 →
白い猫が金魚を見つめていました。とてもじっとしていましたが、時々、尻尾の先が生きているように動いていました。

「とてもじっとしていました」という日本語に私は違和感があるが、こういう翻訳調の日本語も拡散されればポジションを得る。「走ってく」も「食べれる」も「お送りさせて頂きます」も見慣れたように。

でも私はこう翻訳したい・・・

私の訳 →
しろい ねこが います。じいっと きんぎょを みています。
からだは うごいて いないのに しっぽの さきが ときどき
ぴくっと いきてる みたいに うごきます

画像2


Peter thought it best to go away without speaking to her; he had heard about cats from his cousin, little Benjamin Bunny.

DeepL 訳 →
ピーターは、いとこのベンジャミン・バニーちゃんから猫の話を聞いてい
たので、声をかけずに立ち去るのが一番だと思った。

私の訳 →
ねことは おはなし しないほうが いいなと ぴいたは おもいました。
まえに いとこの べんじゃみんから ねこに かまっては いけないよって きいたことが あったのです。

画像4


He went back towards the tool-shed, but suddenly, quite close to him, he heard the noise of a hoe --- scr-r-ritch, scratch, scratch, scritch.

DeepL 訳 →
道具小屋に戻ると、突然、すぐ近くでホーの音が聞こえてきた。

物語の全文を一気に入力ウィンドウに貼り付けた時には hoe が「ホー」となり、scri-r-tich ... 以降の擬音の翻訳は抜け落ちていた。だが、この前後を切り取り、英語の数行分を貼り付けてみると

DeepL 訳 →
彼は道具置き場に戻っていった。
しかし、突然 彼のすぐ近くで
鍬(くわ)の音が聞こえてきました。
ゴロゴロ、ゴロゴロ、ゴロゴロ。

・・・となった。鍬は適切な訳語だが、鍬の音がゴロゴロって(笑)

He went back towards the tool-shed, but suddenly, quite close to him, he heard the noise of a hoe --- scr-r-ritch, scratch, scratch, scritch.

私の訳 →
ぴいたは こやのほうへ もどろうと しました。
ところが・・・あっ! すぐ ちかくから くわの おとが します。
かりかり がりがり がりがり かりかり。

画像1

Peter scuttered underneath the bushes. But presently, as nothing happened, he came out, and climbed upon a wheelbarrow and peeped over.

DeepL 訳 →
ピーターは、茂みの下に逃げ込みました。しかし、何事もなかったので、すぐに出てきて、一輪車の上に登って覗いてみました。

私の訳 →
ぴいたは しげみの なかに いそいで かくれました。
でも じっと していたら なにも なかったので 
しげみから でてきました。
ておしぐるまの うえに のって せのびして
むこうを みると・・・

The first thing he saw was Mr. McGregor hoeing onions. His back was turned towards Peter, and beyond him there was the gate!

DeepL 訳 →
彼が最初に見たのは、マグレガーさんが玉ねぎに鍬を入れているところでした。背中はピーターの方を向いていて、その先には門がありました。

私の訳 →
さいしょに みえたのは まぐれがーじいさんの せなか でした。
たまねぎ ばたけで くわを つかっています。
じいさんの むこうのほうに
あっ! ふぇんすだ!

画像5

(つづく)

こどもたちに読み聞かせてあげる時は、どうぞ表情たっぷりに読んであげてください。

*さし絵の画像は The Tale of Peter Rabbit より

★私の翻訳は、私「すみ」の著作物です。無断転載を禁止します。
★引用する時は出典を明記してください。

*記事中に引用した DeepL の翻訳は 2021年8月当時のものです。DeepL は日々進化中のため、現在は引用とは異なる訳が表示される場合もあります。