RIE

関東都心まで1時間の距離のセミ田舎で一人暮らしをしている アラフォー精神保健福祉士an…

RIE

関東都心まで1時間の距離のセミ田舎で一人暮らしをしている アラフォー精神保健福祉士and鍼灸師です。 独身一人暮らしの楽しさ、東洋医学や健康についてお話ししたいと思っています!よろしくお願いいたします。

最近の記事

ちょっと一杯の青汁

こんにちは。 青汁飲んでますか? 私は青汁は飲む時期飲まない時期ありますが、あの苦さが体に良いと思わせてくれるので結構好きでよく飲んでました(笑) これはコロナ前の話ですが、 渋谷のセミナーで知り合った人と話が盛り上がり 「ちょっと一杯よっていきませんか?」 と誘われて、夕方だったのでお酒かな〜?カフェ?どんな素敵なバーかしら・・・と その方が進む方へついていくと 渋谷の夕暮れに暗い小道に行き、隠れ家的なものなのかしらと思って歩いていたら着きました。 ちょっと

    • ガン治療の副作用対策に家族ができること・治療家にしてほしいこと。東洋医学の活用法

      こんにちは。 ガンも日本人の死因NO1で身近な病になってきました。昔と違い不治の病ではなくなりましたが、それでも治療は大変なものです。 闘病生活は辛く、また一般的には副作用が出るものです。 入院されていた方はわかると思うのですが、一日中寝たままで食欲がなくなりますが、抗がん剤治療では食欲はもちろん吐き気が副作用として大きくあり、それが闘病生活の質を大きく下げてしまいます。 わたしが以前関わらせていただいた方も、吐き気と、胃の重さで食事があまり、、、との話になりました。

      • 食事は人生の楽しみ、ダイエットだとしても妥協しません。(寒天レシピつき)

        年末年始に食べすぎて(飲みすぎて)お腹まあわりがかなりダボついてきたのに日々目を逸らしていましたが、、、 現実と向き合いダイエットをすることに。 グラノーラダイエットでもしてみようかなと糖質オフのグラノーラを買ってみるも50グラムが1食の目安、とのことで測ってみるとかなりな少なさに驚いて 友達に思わずラインしたところグラノーラは量るもんじゃない、とのアドバイス。 これは、、、、。私は脂っこいものが好きという訳ではなく、口寂しくなるのが嫌なのでとりあえず歯応えと食べがい

        • 「好きと生きる」と「好きに生きる」の違い。今の世の中が不安な方へ

          好きを持つと不安に勝てる 毎日に「好き」を入れることをお勧めする記事になっています。 ちょっと前にユーチューバーさんで好きなことして生きていく!(のような、、、)というYouTubeのCMでみたことがあります。 好きを仕事には昔から賛否両論ありますが私は好きを仕事には最高であると思って、大抵の人が働く時間は人生の3分の1以上であるならば好きなことをしてお金をもらえる方がいいと思うのですが、それは人それぞれな考えなので置いておきます。 ただ、好きを仕事にする、好きと生き

        ちょっと一杯の青汁

        • ガン治療の副作用対策に家族ができること・治療家にしてほしいこと。東洋医学の活用法

        • 食事は人生の楽しみ、ダイエットだとしても妥協しません。(寒天レシピつき)

        • 「好きと生きる」と「好きに生きる」の違い。今の世の中が不安な方へ