見出し画像

自律神経を整えて健康な状態で新年を迎えよう!

こんにちは。
江口さやかです。

2022年も終盤ですね。

2022年皆さんは健康に過ごせましたか?
1年間健康に過ごせた方もいれば、体調を崩してしまった方もいるかと思います。

私は今年出産もあり、いつも以上に健康に気をつけた1年でした。

今月も美容や健康に関するセミナーを受けてきました。
今回のテーマは「自律神経」

自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあります。

明るく元気な人のそばにいたら自分も元気が出てきた、悲しんでいる人をみていたら自分もなんだか悲しくなってきた、なんて経験ありませんか?

このように自律神経は周りに伝染するのです。

自律神経を整えることは、自分の健康はもちろん、周りの人にも影響を与えます。

今回は自律神経を整える3つのアプローチについて、私が学んだことをお伝えしようと思います。

自律神経を整えるアプローチPart1:身体


自律神経を整えるアプローチとして、身体の中でここを動かすといい、という部位があります。

その部位とは「耳」です!

耳には神門と呼ばれる箇所があり、この神門を刺激することで、


引用元:【耳つぼ】神門の効果とツボの位置

・表情筋が鍛えられる
・食欲のコントロール
・代謝の活性化

といったことにつながります。

神門を刺激する耳の体操について教わったので、皆さんにもシェアします。

指で神門をつまんで5回ほど回します。
その後、斜め後ろ上に軽く引っ張ってゆっくり離します。

実際にこの体操をしたあと、少し耳が温かくなった感じがしました。

耳は身体の中だと小さな部位ですが、聴覚以外にも重要な役割を担っているんですね。
仕事の休憩中などの隙間時間にやると、リフレッシュになって良さそうですね。

自律神経を整えるアプローチPart2:栄養


次にお話しするのは、栄養からのアプローチです。

寒いこの時期は、「冬型栄養失調」と呼ばれる、身体を温めるためにたくさんの栄養を必要とすることで起きる栄養失調になる方がいます。

特に不足しがちな栄養素があるそうなので、おすすめの食材と合わせてご紹介します。

ビタミンB群

ビタミンB群は交感神経を働かせ体内で熱を作り出すのに必要な栄養素なので、冬に不足しやすいそうです。

豚肉や納豆、きな粉、豆腐などの大豆製品、焼き海苔やニンニクなどはビタミンB群を多く含んでいるのでおすすめです。

ビタミンC

ビタミンCもエネルギーを作り出すのに必要な栄養素で、冬はいつも以上に必要とされます。

ビタミンCが多く含まれる食材といえばフルーツですよね。
キウイやみかん、いちごなど旬なフルーツを楽しみながらビタミンCが摂れるといいですね。

鉄分

鉄分の吸収にはビタミンCが関係しているそうです。
なので、鉄分もビタミンCと同様に摂る必要があります。

鉄分が豊富な食材といえば、やはりレバーですね。
豚や鶏のレバーが苦手な方ははまぐり、卵黄などもおすすめ食材です。

私は初めて知りましたが、ココアもおすすめだそうです。

女性は特に鉄分不足になりがちなので意識して摂りましょう。

その他にも、マグネシウムや葉酸、脂質も冬場はいつもよりも必要とするそうなので、それぞれ摂るといい食材を調べて、食べてみてください。

自律神経を整えるアプローチPart3:習慣


最後は習慣からのアプローチです。

人は能力にはほとんど差はなく、意識の違いで大きく差が生まれると言われます。

健康においても、健康を意識した行動を取る習慣があるかないかが皆さんの健康状態を分けるというわけです。

人には安楽の欲求と充実の欲求という2つの欲求があります。

安楽の欲求は楽したいという気持ちです。3大欲求などもこちらに含まれます。

充実の欲求は成長したい、充実感を得たいという気持ちです。
この充実の欲求が満たされる行動は習慣化するそうです。

習慣は、「習慣 = 思いの深さや約束 × 繰り返し」で作られます。

目標を達成しようという思い、あるいは誰かとした約束があり、その目標を達成するための、あるいはその約束を守るための行動を繰り返すから習慣になるのです。

大事なのは、その行動をちょっとしたことからやること、できることからやること、楽しいという気持ちを持ってやることだそうです。

確かに繰り返すためには目標を達成した時のことをイメージしたワクワクであったり、その行動をしていて楽しいという感情は大切ですね。

まとめ

今回は、自律神経を整える3つのアプローチについてお伝えしました。

3つのアプローチをおさらいすると

・身体:耳(神門)を刺激する
・栄養:ビタミンB群、ビタミンC、鉄分をいつもより多めに摂る
・習慣:目標や約束を決め、楽しく継続する

身体や栄養からのアプローチも目標を立てることや誰かと約束すること、達成のためのアプローチを楽しみながら継続することが、習慣化の大事なポイントになります。

私も2023年は

・手作りの料理を食べて栄養を摂ること
・ウォーキングをすること
・サプリメントや青汁を継続して摂ること

を習慣にしようと決めました。

皆さんも自律神経を整えるための行動を習慣にして、2023年を迎えてみてはいかがでしょうか?

2023年はより一層健康になって充実した1年を過ごしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?