見出し画像

【自分の機嫌をとり続けるためには】②

こんにちは。安藤晴香です。
連続投稿2日目です。
連続して投稿すると決めるとアウトプットの量が多くなるので
その分インプットもどんどんしていこうと思っています。

さて、前回の自分の機嫌をとる為に私が意識してきたこと、やってきたことの続きを書いていきます。

■自分の癖を把握しておく


感情を管理下に置いて自分の機嫌をとろうとここまで言ってきましたが、
とは言ってもなんだかんだ人って色々あります。
体調が悪い時、失恋した時、睡眠不足の時、仕事が忙しい時などメンタルが落ちやすい時ってあります。
ただ、事前に自分がこういうときに落ち込みやすいなとか癖を把握していたら対処ができるんです。
例えば、私は生理中なかなか活動しにくくなりしんどくなるという癖を知っています。
そのため予め、そういう時は予定を調整して軽めのスケジュールにする
ということができます。
この人に連絡したら絶対自分が立ち直るという人を作って、何かあった時にその人に連絡すると決めていると落ち込む暇もなく次にエネルギーを使えます。

■おまけ:踊る


ふざけている訳ではないです笑
これは抵抗ある人もいるかと思いおまけにしました。
ですが、一人で機嫌を取るにはとても効果的なんです。
踊りながら落ち込める人っていないと思います。
スキップしながら落ち込めますか?
人は感情から行動することもありますが、先に行動することで感情がついてくるんです。
私は自宅でトレーニングも兼ねてYouTubeを見ながら踊って
ダイエットとリフレッシュしています。
自分がどうしたら機嫌良く毎日をhappyに過ごせるのか
その参考になれば幸いです。

最後に


自分の感情は管理下にあります。
自分がどんな毎日を過ごしたいかでとる行動は変わりますね。
もし自分なりの機嫌の取り方があればコメントで教えてください。

毎日happy!
いつもありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?