見出し画像

2022年2月のふりかえり

今月後半のふりかえりです。後半はイベント開催や新しく学ぶことへの取り組みを始めたりした時間でした。

今月のFun

・社内イベント開催と反応
今月は社内イベント開催がありました。これで3回目となります。3回目にして、やっとフィードバック(ポジティブもネガティブも)があったり、参加者の中ににやっとこの人が来てくれたと発見したりと、これまでやったことの反応はゆっくり、非同期に起こるのだなとわかったことがとても大きな収穫でした。また続けていくことの大事さが身をもってわかった時間でもありました。(最近入手した)修造日めくりにあった、「諦めてもいい、諦めなければ」という言葉が腹落ちした瞬間でした。
・繋がりの結び直し
これも社内イベント関係なのですが、オンラインではありますがだいぶご無沙汰していた先輩社員の方々とも会えました。イベントへのお誘いも違う部門の先輩や後輩に久しぶりに声をかけてみて、レスポンスをもらえると嬉しくなりました(結果が思った通りではなくても)。やってよかったなと素直に喜べるのと、みんなのためにというよりも、自分自身がそうしたい、という隠れた願いを知ることができたように思います。

今月のDone


・健康診断
辛かろうと思いましたが、あえて胃カメラとマンモグラフィの検査をしました。ほっといても健康が保てる年齢ではなくなってきたので、もっと自分の体に気をつかっていきたい。
・新しい学び(資格取得とそれ以外)
暖かくなってきて、急に何かを始めたいと思い立ちました。早速UdemyでAWSのSAA資格取得の講座を再開。あとは文章を書くのがうまくなりたいなと思い、講座に申込みました。こちらも楽しみ。

今月のLearn


・読書あれこれ
社内やコミュニティでたくさんお勧めの本の情報をいただきました。また積読になるかもと思っていましたが、お風呂の時間を読書にあててみたら意外と時間確保ができることがわかってきました。風呂に防水カバーに入れたスマホを持ち込んで読んでいます。そのため物理ではなく電子が増えてきました。最近は、組織開発の本や行動経済学の本などを読んでいます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08Y8G4L6P/

https://www.amazon.co.jp/dp/B08L355346

・場の永続性
イベントや研修を開催して人が集まり、その時間では学んだことで何か始めましょう!という空気になるのですが、結局各自が通常業務に戻ると、いつもの仕事の仕方の圧力に負けてしまったり業務に忙殺されて新しい試みができなかったり、とどうもその場でついた火が持続しない、というのが悩みです。コミュニティでどうしているか相談したところ、「オンラインだったらその場のテキストチャットなどを残しておく」というアイデアをいただきました。早速やってみましたが、これも反応はゆっくりと表れていくと思うので、長い目で取り組んでみようかなと思います。焦らない焦らない。

来月どうするか

・コミュニティへの参加
運営として参加しているイベントが4/9に迫ってきました。今月はプロポーザルの選定をしました。来月は集客、オンライン会場の準備、当日の段取りや役割分担、発表者とのコミュニケーションなど色々あるんだろうな〜といよいよイベントが近づいているワクワク感が上がってきています。

また、Management3.0のコミュニティ運営にもちょっと入れてもらって、どうやったら盛り上がるか、広めていけるか、価値を高められるかを話し合うことになりました。これまで参加者として楽しいなー、わいわーいとお気楽に過ごしてきたけど、こんなふうに貢献できそうな機会をもらえてうれしいですし、気持ちが引き締まる思いがします。
・世界幸福デー
3/20は国連が定めた世界幸福デーなそうです。この日開催する「ハピネスワーカーを増やす」という趣旨のイベントにて、LTをやりませんかというお誘いを受けており、いよいよ何を話そうか真面目に考えてみようと思います。先日のイベントでもワーカーハピネスについて社内の人と少し話ができたので、何か織り込んでいければと考えています。
・プロジェクトの再開
昨年9月まで関わっていて、一時中断していたユーザーのプロジェクトが再開する運びとなりました。またぜひ一緒にやりましょうと言ってくださり、とても嬉しい限りです。前回はもう少し貢献できる余地があったように思えたので、今回はもっと活動する幅を広げていきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?