見出し画像

[人材育成]教えるということ 前編

teachする教え方

先輩、上司、同僚が教育してる場面をみてると、「あぁ、この人teachしてる」と思ってみている。teachするなって注意したくなるのだけれど、立場じゃないのでだまっておく。

報酬を期待する教え方

teachする教え方は、相手に報酬を期待する教え方だ。「教えたから、できるに決まっている」「教えているんだから、理解できて当然」教えられた側の即座の理解達成、課題達成が報酬になる。

もう一つ言い換えればteachする教え方とは「お前らのために教えてやるんだぜ」というひどく上から目線の教え方なのだ。

teachする人は他人に厳しい

だからこそ、teachする人は教えた人に厳しい。教えた内容の即時達成や習得を期待しているからだ。そして、出来ていないと「
何故出来ていない!」と怒ってしまう。

teachする人

  • 他人に厳しい人

  • 1回しか説明しない人

  • 管理職

  • 頭がいいと言われてる人

  • 要領がいい人

  • 苦労や挫折を知らない人

  • 人に教えるという経験が少ない人

  • 根気がない人

  • 人材育成にやる気がない人、やる気があるフリをしている人

  • 話しかけにくい人

とすると、teachすることはいかに教わる側目線に立っていない、教える側に都合の良い方法と言える。

teachするな。

教え方の至らなさを仕事に対する厳格さで美化し、教わる側の理解力不足と勝手に断じて責任転嫁する。

teachするな。すぐすぐできることを考えるな。一回で理解できると考えるな。1万回教えて出来なかったら悩みなさい。

teachは実は超簡単

teachすることは自分が知っていることを言語化するだけなので、超簡単な指導方法。出来てなかったら、相手を怒ればいいだけなので、超がつくほど簡単なのだ。しかも「一回しか言わない」と言えば手間も省ける。

教える側にとって最高の方法。

教わる側にとって理不尽極まる方法。

それがteachすることなのです。

後編では考え方をシフトした方法を述べていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?