野草デビュー 44 萩(北鎌倉観察会編2)


北鎌倉の萩

北鎌倉野草観察会で1番初めに見たのが萩でした。
教えて貰わなくてもなんとなく萩だとわかり感激!

北鎌倉の萩

名前を知らなかっただけで見たことのある花だったのですね。

近所の萩は花が散りぎみ。

数日後
近所の川沿いの堤防で萩の花が風に揺れていました。
里山に行かずともこんなに身近に探している野草がある!
それとも野草を見る力が備わってきたのかも🎵😍🎵。
萩だけでなく、川辺のジュズダマ、遊歩道の桑などを見つけた喜びで😌🌸💓🎉✨😆✨🎊

しなやかな枝が風に揺れている

萩は秋の七草のひとつ
萩は秋に草かんむりで秋の草(植物)ってことかな?


「みんなの趣味の園芸」さんのブログから

秋の七草の一つであるハギは、『万葉集』に最も多く詠まれていることからも、古くから日本人に親しまれてきた植物だといえます。

ハギの仲間は種類が多く、なかでも最も広く栽培されるのが、ミヤギノハギです。
刈り込んでも枝を1m以上伸ばすほど生育おう盛です。
枝垂れて、晩夏から秋にかけて、多数の赤紫色の花を咲かせるのが特徴です。
自生がないため、人為的に作出されたと考えられ、本州日本海側の多雪地帯に分布するケハギから選抜されたとも、中国原産であるともいわれますが、その起源は明らかではありません。
ユリやラン、ツツジが、特定の種類の植物名ではなく、共通の特性をもつグループの総称であるように、「ハギ」は、ヤマハギやマルバハギ、ケハギなどの野生種や、その園芸品種の総称として使われています。どれも栽培容易で、秋の風情を楽しむことができます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?