見出し画像

【SF】習慣化は苦手だけどルーティン化は得意な話/規律性とからめて #124

少し前に、voicyパーソナリティーはるなさんのチャンネルにて、プレミアムリスナー向けに「資質の会」が開催されました。

資質の会は月一で開催されている会で、はるなさんが選んだストレングスファインダーの資質について解説してくださった上で、リスナーサイドも登壇し、体験談を共有します。
5月度の資質の会で取り上げられたのは規律性適応性
リスナーさんが安心して話せるように、という意図でアーカイブは残っていませんが、資質の会の翌日に、はるなさんが通常放送でその2資質について話されていましたので、まだお聞きでない方はそちらを聞いてみてください。

さて、この資質の会にて、「規律性」に関するはるなさんや他のリスナーさん方の話を聞いていて思ったことがあります。

規律性は習慣化とルーティン化が得意。私は規律性11位とそれなりに上位。なのに、習慣化は苦手だなって。以前こちらの記事でも書きましたが、3日坊主がデフォルトなんです。

じゃあ、この規律性の特性はどこに活かされているんだろう?と思いながら聞いていましたが、お話を聞いている内に、「思考をシンプルに保つ」「効率性重視」「決まった行動パターン」といった言葉が自分に当てはまるなと気づきました。

そう、私は、習慣化は苦手なものの、ルーティン化は得意なのです。どんどん自分の行動の無駄を省いていき、省エネで生きていくためにルーティンをある程度固定してしまう。
そんな感じで生きています。

ここで、習慣化とルーティン化の違いについてちょっとご説明。

習慣化は、ある行動を意識しなくても自動的に行うことができるようになるプロセスを指します。習慣化のポイントは、その行動が無意識のうちに行われるようになることです。

対して、ルーティン化は、特定の時間や順序で一連の行動を計画的に行うことを指します。日常生活の中で定期的に行う一連の活動がルーティンです。

私はどうやら、新たに習慣化するまでのプロセスが苦手な模様。
変化に弱いという点に、適応性33位が現れているのかも?

これに対し、ルーティンのような生活に根差している部分、つまり、やらざるを得ない部分については自然と省エネ化して繰り返すことができる。
また、そのルーティンの中には、無意識のうちに習慣になっていることもある。

こういうことのようです。

ちなみに、昨日、同僚から「ちよさんは退勤時の片付けが早い」って言われたんです。弊社はフリーアドレスなので荷物を都度ロッカーに片づける必要があるんですね。私は、退勤5分前にこれをして、チャイムが鳴ったらこれをして、シュシュッと退勤…がルーティンになっていることに気づきました。ここでも効率性重視がよく出ている(笑)

まだうまく整理がついていませんが、自分の行動について少し理解できたような気がします。やっぱりストレングスファインダーって面白い!

それではまた、ごきげんよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?