ミナト@飲食店コンサル

こんにちは!飲食店コンサルタントのミナトです。 飲食店のオペレーション改善や集客戦略の…

ミナト@飲食店コンサル

こんにちは!飲食店コンサルタントのミナトです。 飲食店のオペレーション改善や集客戦略の提案を得意です。 飲食店経営者の方々が抱える課題を一緒に解決し、お店の魅力を最大限に引き出すお手伝いをしています。 一緒に素敵なお店を作りましょう!#飲食店コンサルタント #集客戦略

マガジン

  • 飲食店のコスト削減にすべき事

    効果的なコスト削減策を探している方へ。コスト削減に取り組むことは、経営効率を高め、競争力を強化するために不可欠です。私はコスト削減の専門家であり、元日本一大きな食品卸売業務の所長を最年少で経験、数々の成功事例を持つ経験豊富な経営者です。経営プロセスの見直し、効率化のためのテクノロジーの活用、適切なリソースの割り当てなど、幅広いアプローチでコスト削減のベストプラクティスをご紹介します。的確な分析と実践的な提案を通じて、あなたのビジネスに最適なコスト削減策を見つけましょう。経済的な持続可能性と成長のために、効果的なコスト管理を実現するお手伝いを致します。

最近の記事

フランス料理は日本人向きの味? 3つの視点から考える

1. 食材と調理方法の違いフランス料理と日本料理は、食材の選択や調理方法において大きな違いがあります。フランス料理では、牛や豚、鶏肉などの肉類が主役となります。一方、日本料理では魚介類も多く使われ、さまざまな調理法で楽しまれています。フランス料理は手の込んだソースをかけて食べることが一般的で、日本料理とは異なる点です。 2. 味付けの違いフランス料理はシンプルな味付けを重視します。 食材そのものに塩コショウなどを使い、ソースで味を引き立てるスタイルが一般的です。一方、日本料

    • 【2024年GWは10連休も可能!】飲食店経営者が知っておくべきゴールデンウィークの戦略とは?

      こんにちは、飲食店経営のコンサルタントをしているみなとです。 2024年のゴールデンウィークは、前半と後半に分かれていますが、間の3日間を休みにすれば、最大10連休になる可能性があります。 これは、飲食店経営者にとって、チャンスでもあり、課題でもあります。 チャンスというのは、連休中に多くのお客様を呼び込むことができれば、売上を大きく伸ばすことができるからです。 課題というのは、連休中にお客様が減ってしまうことや、人手不足になることなど、経営上の問題が発生する可能性があ

      • 飲食店の経費削減のための  8つの方法

        目次 1. はじめに 2. 飲食店の経費削減のための8つの方法 2.1. 食材の仕入れや在庫管理を工夫する 2.2. 人件費の削減や効率化を図る 2.3. 水道光熱費の節約や省エネを実践する 2.4. 広告費や宣伝費の最適化を行う 2.5. レンタルやリースの利用を検討する 2.6. 税金の計算や支払いを正しく行う 2.7. 保険料の加入や支払いを正しく行う 2.8. 経費の管理や分析を行う 3. まとめ

        有料
        300
        • コスト削減には必須!!時代に乗り遅れるな!!

          モバイルオーダーを活用することには以下のようなメリットがあります。 店舗運営の効率化:モバイルオーダーシステムを導入することで、従来は個別に導入していた各機能を一括して管理できる可能性があります。たとえば、各種電子決済、事前決済、セルフオーダー、テイクアウト、デリバリーなどが挙げられます。これにより、店舗の業務プロセスを効率化し、作業負荷を軽減することができます。 非接触型接客の推進:モバイルオーダーに対応すれば、ユーザーはスマートフォンを操作するだけで注文から会計までを

        フランス料理は日本人向きの味? 3つの視点から考える

        マガジン

        • 飲食店のコスト削減にすべき事
          1本

        記事

          飲食店経営失敗しない10選

          失敗しないために、飲食店経営者が行うべきことを以下に10個まとめてみました。 1.市場調査を行い、需要のある商品やサービスを提供することが重要です。 2.ビジネスプランをしっかりと策定し、事前に必要な資金を確保することが必要です。 3.良質な食材を提供するために、信頼できる仕入先を確保することが大切です。 4.競合相手との差別化を図るために、独自のコンセプトやメニューを開発しましょう。 5.従業員のトレーニングやマネジメントに力を入れ、スタッフがモチベーションを持っ

          飲食店経営失敗しない10選

          業務用食品の可能性

          業務用食品は、飲食店やカフェ、ホテル、病院などの施設で使用される食品のことを指します。これらの食品は、個人消費者向けの食品とは異なり、大量生産や長期保存が可能なことが求められます。以下では、業務用食品の可能性について詳しく説明します。 コスト削減につながる 業務用食品は、個人消費者向けの食品と比較して、大量に生産されるため、原材料の調達や生産コストが削減されます。そのため、飲食店や施設は、コスト削減につながる業務用食品の導入を検討することが多いです。 食品ロスの軽減につな

          業務用食品の可能性

          居抜き物件の注意点

          居抜き物件で気をつけること10選 居抜き物件は、前のテナントが使っていた家具や設備が残っているため、入居する際には注意が必要です。ここでは、居抜き物件を借りる際に気をつけることの10選を紹介します。 1.トイレや浴室の清掃状態を確認する 前のテナントが使用していたトイレや浴室は、清掃が不十分な場合があります。入居前に清掃を行うことを条件に交渉することもできますが、できれば自分で清掃することが望ましいでしょう。 2.キッチンやシンクの水漏れを確認する キッチンやシンクなど

          居抜き物件の注意点

          飲食店人手不足問題

          飲食店人手不足問題について COVID-19の影響で、多くの飲食店が閉店を余儀なくされ、その結果、失業者数が急増しました。しかし、再開後、人手不足が深刻な問題となっています。今回は、飲食店人手不足問題について、その原因と対策について考えてみましょう。 原因 COVID-19の影響:COVID-19パンデミックにより、多くの人が仕事を失い、飲食店業界も大きな打撃を受けました。再開後、多くの人が別の職業を選び、飲食店業界で働く人数が減少しています。 給与:飲食店業界は、労

          飲食店人手不足問題

          集客力×SNS×飲食店

          SNSで飲食店集客 集客力×SNS×飲食店 こんにちは、SNSを活用した飲食店の集客についてお話ししましょう。 現代の飲食店経営において、SNSは非常に重要な役割を果たしています。SNSを上手に活用することで、多くの人々にお店の情報を伝えることができ、集客力を高めることができます。 まず、SNSを使った集客方法について考えてみましょう。最も一般的な方法は、InstagramやFacebookなどのSNSアカウントを作成し、定期的に更新することです。お店の写真やメニュー

          集客力×SNS×飲食店

          コンサルタントを雇うと雇わない、どっちがいいの?

          コンサルタントを雇うかどうかは、企業や組織のニーズによって異なります。一般的に、コンサルタントを雇うことは、以下のような場合に有益です。 1.新しい視点やアイデアが必要な場合:コンサルタントは、外部の視点やアイデアを提供することができます。特に、企業が新しい市場に参入しようとしている場合や、新しい製品を開発しようとしている場合は、コンサルタントの専門知識や経験が役立ちます。 2.専門的なスキルや知識が必要な場合:企業が特定のプロジェクトや問題に取り組む際に、専門的なスキル

          コンサルタントを雇うと雇わない、どっちがいいの?

          知らないと損

          昨日の、続きです! メリットの次はデメリット! コンサルタントを雇うことには、以下のようなデメリットも存在します。 1.コスト:コンサルタントを雇うことは、しばしば高いコストがかかります。コンサルティング会社に支払う料金や、コンサルタントに支払う料金など、多額の費用がかかる場合があります。 2.信頼性の問題:コンサルタントは、企業の問題を解決するために雇われますが、その信頼性に問題がある場合があります。特に、そのコンサルタントが適切に資格を持っていない場合、提供されたア

          コンサルタントってなに?

          コンサルタントってなに?って質問が TwitterのDMで多いので2日に渡って紹介?説明? をしてみよーと思います!! コンサルタントを雇うメリット コンサルタントを雇うことには、多くのメリットがあります。以下にいくつかの例を挙げます。 1.専門知識と経験:コンサルタントは、その分野の専門知識と経験を持っています。彼らは、特定の問題や課題についての深い知識を持ち、解決策を提供することができます。 2.客観的な見方:企業内部の人々は、会社の文化やプロセスに縛られることが

          コンサルタントってなに?

          飲み放題の極意

          飲食店飲み放題の極意 飲食店の飲み放題は、多くの人々にとって楽しく、コスト効果の高い飲み方の一つです。しかし、飲み放題を楽しむためには、いくつかのコツがあります。以下は、飲食店の飲み放題をより楽しむための極意です。 事前にメニューを確認する 飲み放題に含まれる飲み物の種類や時間制限を確認し、自分が好む飲み物があるか、制限時間内に飲める量を予め把握しておくことが大切です。また、飲み物の種類や量によっては、追加料金が発生する場合があるため、事前に確認しておくことをお勧めします

          利益率の重要

          利益率の重要性 利益率は、企業が事業活動によって得る利益を表す指標であり、経営者や投資家にとって非常に重要な数値です。利益率は、企業の収益性や経営の健全性を評価するために使用されます。以下では、利益率の重要性について詳しく解説します。 収益性の評価 利益率は、企業の収益性を評価するために使用されます。利益率が高いほど、企業が売上高からより多くの利益を得ていることを示しています。これは、企業が効率的に経営されており、コストを削減し、高い売上高を維持していることを意味します。

          知ってるようで知らない原価率

          飲食店の原価率について 飲食店において、原価率は業界において非常に重要な指標の一つです。原価率とは、売上高に占める仕入れ原価の割合のことを指し、業界平均では約30%程度と言われています。今回は、飲食店の原価率について詳しく解説します。 【原価率の算出方法】 原価率は、次のように算出されます。 【仕入れ原価÷売上高】×100 たとえば、あるメニューの仕入れ原価が1,000円で、そのメニューの売上高が3,000円だった場合、原価率は33.3%になります。つまり、売上高の

          知ってるようで知らない原価率

          SNS戦国時代の飲食店!

          近年、SNSが急速に普及したことにより、飲食店とSNSの関係性も大きく変化してきています。SNSは、 飲食店にとって様々なチャンスを提供する一方で、課題やリスクも生み出しています。以下では、SNSと飲食店の向き合い方について、詳しく解説します。 【チャンス】 ・集客の強化 SNSは、多くのユーザーが利用しているため、飲食店にとっては効果的な集客ツールとして利用できます。例えば、InstagramやTwitterなどで、美味しそうな料理の写真や店内の雰囲気を投稿することで、興

          SNS戦国時代の飲食店!