見出し画像

<通信大学>②1年のスケジュールや単位のこと

通信大学ってさぞかし難しい?自分で勉強するんでしょ?課題多そう…。
「通信大学生やっている」というとよく聞かれることでしたが、結論:やれないことはない です。
通信大学は色々な種類がありますが、母校は比較的学生が続けられやすいように様々な工夫がされていたと思います。 

1.科目の単位


基本的には、1単位、2単位の科目(卒業論文の科目は4単位)です。1単位の科目は8回、2単位の科目は15回の授業数があり、それぞれ各回の最後には課題があります。課題は、WEBテスト、レポート、ディスカッション(掲示板みたいなものに自分の意見を述べたり、他の書き込みに対しても書きこむ)、プレゼンテーション(パワーポイント)などで科目によりますが、単位修得試験に比べては難しくはないです。

2.単位修得試験

それぞれ最後の授業を終え、課題提出すると(1単位なら8回目の授業&課題提出終了)、「単位修得試験」の課題を確認できます。WEB試験の場合は、試験期間中にプラットフォーム上で試験を受けるだけなのですが、レポート試験の場合は、「課題」を確認し、単位修得試験までにレポートを作成するスケジュールです。(ただ、後述しますが1年のうちであれば、そのクール内で単位を持ち越せるので、レポート提出が間に合わなければ、次クールに提出すればよいです

3.スケジュール 


4クール制で、クールの終わりには単位修得試験があります。
ここで大切になるのがスケジューリングです。1年で取得したい単位数を決めることで1クールで取らなくてはならない単位がわかります。
例えば、3年次編入の場合、短大からの単位移行分62単位は認められますが
卒業まで合計124単位以上必要なので、あと62単位必要となります。

62単位÷2年÷4クール=7.75単位 

2年で卒業するには、1クールに約8単位取っておいたほうが良いという計算になります。ちなみに私は、3年次に36単位取得したので、4年次には26単位だけとなったので4年次はずいぶん楽になりました。

4.授業形態

通信授業、メディア授業、メディア(LIVE授業)、スクーリングがあります。
通信授業は、動画がプラットフォーム上にあるので、それを自分で再生し学習を進めていきますので自分のペースでできます。
メディア授業は、週に2回動画が投稿されます。受講できる期間が決まっているので投稿されたらすぐ受講することをお勧めします。もちろん、遅れてもかまわないのですが期間内に受講できないと遅刻・欠席扱いになり成績に影響します。
メディア(LIVE授業)は、ZOOMなどを使ってスクーリングをオンライン上で受ける授業です。日本語教育系の授業に多いです。(しかなかったような?)
スクーリングは、実際に大学・施設で授業を受ける形式です。単位によりますが、1単位の科目は2日間、2単位は3日間で終わります。(例外で日本語教育実習は5日間の割に1単位でした涙)
スクーリングは人気があるので参加したい授業があったらとにかく申し込みをすることです。申し込みが多い場合は学年が高い順から受講許可がおりますし、実際に私は3年次申し込んだスクーリングは却下され、4年次でようやくスクーリングに参加することができました。

私が通った通信大学がいいのは、スクーリングに参加しなくても「メディア授業」がスクーリングとみなされるので、実際にスクーリングに通わなくても完全オンラインで卒業できるところです。(日本語教育や認定心理士などといった各種資格は異なる) 

次回は私がどのように初年度(3年次)乗り越えたか、を書こうと思います。ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?