見出し画像

35歳転職限界説は存在しない

リクルーターに確認しましたが、現在転職市場が活発化しているようです。大手企業を除いて、中小~中堅の場合新卒採用で臨んだポテンシャルを持つ社員が集まらない、定着率の低下が著しいとの事でした。

35歳転職限界説

35歳転職限界説なんて言葉が蔓延っていましたし、今でも一つの指標とはなっているのではないでしょうか。然し何かの統計的な現象を一つの言葉に括って説明するのは少々乱暴かと思いますので、私の考えを述べさせていただきます。

需要(人と能力不足の企業)=供給(労働力と能力の提供できる人材)

今も昔もこの法則は変化していないと思います。現在社会的には少子高齢化が進み、労働人口の現象並びに、今後迫りくるボリュームゾーン(50代社員)の退職ラッシュからくる、大規模な人手不足。そして昨今の【適度に働き、プライベートを満喫する】という風潮から発生するスキルの需要増が予測される世の中で年齢だけで転職機会並びに労働条件の大幅なダウンはあり得ないと私は予想しています。

「35歳転職限界説」とは、新卒で入社した会社に定年まで勤め上げるという終身雇用・年功序列の仕組みが存在していた時代の名残りで、同じ会社で定年まで勤め続けるという前提の中では、35歳以下で転職しなければ、定年までに出世・昇進することが困難になることから、35歳転職限界説が唱えられるようになりました12しかし、現在は35歳以上の転職者を採用する企業が増加傾向にあり、35歳以上でも転職は可能です335歳以上になると「即戦力」を求められることが多く、高いスキルや専門知識、管理職経験があるかが注目されやすく、難易度が上がるといえます4

最後に、やる事

需要(人と能力不足の企業)=供給(労働力と能力の提供できる人材)

このルールが真である場合、我々がすべきことは時代に即した能力を身に着ける事であると考えます。仮に年齢が50歳を超えていたとしても、企業が必要とする能力を有している人材がその方しかいないのであれば企業は採用します。この状態に如何に持ち込めるかがカギになるのではないかと考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?