見出し画像

必要な数学力とは

必要な数学力とは
 
数学の問題を解くために必要な数学力とは何でしょうか?
 
私が考える数学力は8個あります。
1.   読解力:問題文から数学的な内容を読み取る力
2.   翻訳力:読み取った内容を数式に翻訳する力
3.   計算力
4.   パターンの解法を理解する力
5.   パターンの解法を身に付ける力
6.   色々な解法で解く力
7.   解法を決定する力
8.   構想力
この順番はレベル順に並べています。数字が大きい程高いレベルを表しています。
このうち例えば、国公立大学の医学部・医学科合格に必要な数学力は1~7です。
8は難関大学の難問や数学オリンピックの問題を解くために必要な数学力です。
 
次回からいくつかの数学力を、どのように自らを訓練したらよいかを説明したいと思います。個人的な質問や相談は、数学相談室や数山塾・育成コースの会員なってからお願いします。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?