見出し画像

構想力とは

8.構想力とは
難しい問題を解くためには、いくつかの前提となる問題を解く必要があることがあります。その前提となる問題を思い付く数学力を構想力といいます。
 
例えば高い山に登る人が先ずベースキャンプを張りますが、そのベースキャンプを目指すことが構想力です。
 
構想力を鍛えるにはいくつかの方法がありますが、私が実践して欲しいのは、そして誰でも実行可能な方法は次の方法です。
 
小問を順番に解いていくと最後の小問がその問題のメインテーマになっているという構成の問題があります。
 
このタイプの問題に出会った時に、最初は小問に従って解きますが、構想力を鍛えるためには、最後の小問だけ残して前の小問を隠して、自分でその前の小問を作って解くことをお勧めします。
 
難しい問題の大部分の攻略法はこの方法が有効です。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?